この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご希望に添える」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「ご希望に添える」とは?
「ご希望に添える」のフレーズにおける「ご希望」は「実現を望むこと」を意味する「希望」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。
次の「添える」の読みは「そえる」で、「かなうようにすること」を意味する「添う」の可能性表現です。
したがって「ご希望に添える」とのフレーズは、「望みがかなうように」といった意味の丁寧な表現となります。
「ご希望に添える」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご希望に添える」のフレーズは、相手の方が、こちらに何らかの希望を述べられたり、持っておられる場合に、それに対してコメントする表現として使われるものです。
例えば「ご希望に添えるよう努力いたします」や「ご希望に添えるかと存じます」と肯定的や前向きに使われることもありますし、逆に「ご希望に添える可能性は少ないと存じます」等と否定的に使われることもあります。
このフレーズで使われている「添う」の同音語に「沿う」があります。
意味も似ており、「ご希望に添える」のフレーズを、「ご希望に沿える」としても、同じ意味となり、間違いではありません。
少し前までは「ご希望に沿える」との表記が一般的でしたが、最近では「ご希望に添える」と表記されることが増えていると言えます。
「ご希望に添える」を使った例文
・『ご希望に添えるよう、尽力いたす所存でございます』
・『皆様のご希望に添えるよう、社内で調整いたします』
・『ご希望に添えるかどうか分かりませんが、最大限善処いたします』
「ご希望に添える」の類語や言い換え
「希望」の類語としては「願望」や「期待」や「望み」や「願い」が挙げられます。
また「添える」の類語としては「沿える」や「対応する」「応える」や「応じる」等が挙げられます。
したがって「ご希望に添える」のフレーズは、これらの類語を組み合わせて「ご願望に沿える」や「ご期待に対応する」や「お望みに応える」や「お願いに応じる」等と言い換えることが出来ます。
まとめ
「ご希望に添える」とのフレーズは、「望みがかなうように」といった意味の丁寧な表現となります。
このフレーズは「添える」を同音の「沿える」の言葉を使って「ご希望に沿える」としても意味は同じです。