この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご教示いただきたくお願いいたします」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「ご教示いただきたくお願いいたします」とは?
「ご教示いただきたくお願いいたします」のフレーズにおける「ご教示」の読みは「ごきょうじ」で「教えること」を意味する「教示」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
次の「いただきたく」は「もらいたい」の謙譲語の「いただきたい」の連用形です。
「ご〜いただく」で、敬語を形成しています。
また、「お願い」は「願う」の連用形に接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
そして最後の「いたします」は「する」の謙譲語の「いたす」に、丁寧語の「ます」が付けられた言葉です。
したがって「ご教示いただきたくお願いいたします」のフレーズは「教えてもらいたいと願います」との意味の丁寧な敬語表現となります。
「ご教示いただきたくお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご教示いただきたくお願いいたします」のフレーズは、上司等の目上の人に「教えてほしい」とお願いする表現です。
このフレーズで使われている「教示」は「教えること」の意味ですが、同じ「教えること」を意味する言葉でも、学問等を体系的に教える場合は「教授」が、また技能や武道などを教える場合には「指南」の言葉が使われます。
したがって、「教示」は「教授」や「指南」ではない一般的な「教えること」を指して広く使われる言葉だと言えます。
ビジネスシーンで「教える」場合は、この「教示」を使うべき内容が多いと言えます。
また、このフレーズは、丁寧な敬語表現であり、口頭で使われるよりも、メール等の文書の書き言葉でよく使われる表現です。
「ご教示いただきたくお願いいたします」を使った例文
・『お忙しいとは存じますが、ご教示いただきたくお願いいたします』
・『業界動向についてご教示いただきたくお願いいたします』
「ご教示いただきたくお願いいたします」の類語や言い換え
「ご教示」の類語としては「お教え」や、ニュアンスは先に記した通りの違いがありますが「ご教授」や「ご指南」が挙げられます。
したがって、前半の「ご教示いただきたく」は「お教えいただきたく」や「ご教授いただきたく」や「ご指南いただきたく」等と、言い換えることが出来ます。
また、丁寧な敬語表現として、「ご教示いただきますようお願い申し上げます」と言い換えることも可能です。
さらに、後半の「お願いいたします」を換えて、「ご教示いただきたく存じます」や「ご教示いただければ幸いです」等と言い換えることも可能です。
まとめ
「ご教示いただきたくお願いいたします」のフレーズは「教えてもらいたいと願います」との意味の丁寧な敬語表現です。
上司等の目上の人に何かを教えてほしい際に使われるフレーズです。