「口外なさらぬよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「口外なさらぬよう」とは? ビジネス用語

ここでは「口外なさらぬよう」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「口外なさらぬよう」とは?

「口外なさらぬよう」は、誰にも話さないようにという意味で用いる表現です。

「これからの話は口外なさらぬようお願いします」のような用い方になり、秘密になる話の前にそのように使って、その話は誰にも話さないようにと念を押すために用いるという具合です。

そのような話をした後で、「尚、この話は口外なさらぬようお願いいたします」と後から使うこともでき、ここでの話すとは文章で誰かに伝えることも含まれています。

よって、使われた側はそういったことを一切してくれるなと言われていると解釈するもので、それを丁寧に伝えるために用いられます。


「口外なさらぬよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「口外なさらぬよう」は、そのままでも誰にも話さないようにと言っている表現になりますが、「誰にも口外なさらぬよう〜」とその「誰にも」をこの前につけて用いる場合も多いです。

これによって意味が分かりやすくなるものの、元々誰にもという意味が含まれているため、無理にこのように使う必要はありません。

この表現自体は口語、文章のどちらでも使われており、「絶対に〜」「くれぐれも〜」のように用いると強い念押しとして用いることができ、必ずそうして欲しいという場合に使われる形です。


「口外なさらぬよう」を使った例文

・『この件はくれぐれも口外なさらぬようお願いいたします』
・『内容が内容になりますので、どこにも口外なさらぬようお願い申し上げます』

「口外なさらぬよう」の類語や言い替え

・『ご他言なさらぬよう』
この「ご他言」としてもよく似た意味になり、言い替えに使えることも多い表現です。

こちらはそれほど大きな内容ではない場合に用いるのに向いているため、企業秘密になるようなそれに対して使うには適していません。

よって、話によって「口外なさらぬよう」と使い分けるといいでしょう。

まとめ

「口外なさらぬよう」は、その話は誰にも話さないようにと用いる表現になります。

口頭で話す場合だけでなく、文章で伝えることも禁止するという意味になり、秘密の話やビジネス上で大切になる内容などをそうして欲しいと使われています。

タイトルとURLをコピーしました