「お話を伺いたいと思っております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お話を伺いたいと思っております」とは? ビジネス用語

この記事では、「お話を伺いたいと思っております」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お話を伺いたいと思っております」とは?

「お話を伺いたいと思っております」は、目上の人に会って、話を聞きたいと伝える丁寧な表現です。

「話を聞きたい」ですが、「会いたい」という意味も込められています。

「お話」「お」は美化語の接頭辞、「伺いたい」「伺い」は動詞「伺う」の連用形で「聞く」の謙譲語、「たい」は希望の意味の助詞、「おります」は動詞「いる」の丁寧語「おる」の連用形「おり」に、丁寧語「ます」が付いた語です。

「伺う」には「聞く」「尋ねる」「訪れる」の謙譲語という意味がありますが、「お話を」に続くことから「聞く」の謙譲語と判断します。


「お話を伺いたいと思っております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お話を伺いたいと思っております」

「お話を伺いたいと思っております」の正しい敬語表現

「お話を伺いたいと思っております」の正しい敬語表現は以下の通りです。


『お話を伺いたいと存じております』

「思って」は口語的ですので、動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、接続助詞「て」が付いた「存じて」を使うとより丁寧な表現になります。

「お話を伺いたいと思っております」を使った例文

「お話を伺いたいと思っております」を使った例文は以下の通りです。

『プロジェクトの内容について、より詳しくお話を伺いたいと思っております』

上司からプロジェクトに参加して欲しいと打診された時に、興味を示してより詳しく内容を知りたいと思っていることを表しています。

『市場の動向についてお話を伺いたいと思っております』

マーケティングに関して知識と経験が豊富な上司から、是非ためになる情報を聞きたいと思っていることを表しています。

「お話を伺いたいと思っております」の類語や言い替え

「お話を伺いたいと思っております」の類語や言い替えは以下の通りです。

『お話をお聞きしたいと思います』

「お聞きし」「お聞きする」の連用形で、「聞く」の敬語です。

不自然に聞こえることもありますが、「見られる」「読まれる」など、動詞を受身にすることで敬語になります。

『お話を拝聴したく存じます』

「拝聴」「聞く」の謙譲語です。

堅苦しい表現ですので、「思います」「存じます」に言い換えた方がバランスが良くなります。

まとめ

今回は「お話を伺いたいと思っております」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました