この記事では、「ご多用のなか恐れ入りますが」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「ご多用のなか恐れ入りますが」とは?
「ご多用のなか恐れ入りますが」は、相手の注意をこちらに向けさせて、仕事の手を止めさせることに対して済まないと、相手をいたわるクッション言葉です。
「ご多用」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「多用」は「用事の多いこと」という意味、「恐れ入りますが」は「相手に失礼したり、迷惑をかけたりしたことに対して、申し訳なく思う」という意味、全体で「用事が多いなか、失礼なことをして申し訳なく思うが」になります。
「ご多用のなか恐れ入りますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご多用のなか恐れ入りますが」は、相手にしてほしいことがある時や、ものを尋ねる時などに使われます。
あくまで形式的な言葉で、本当に相手が忙しいとは限りませんが、ビジネスではマナーとして使われます。
ただし、明らかに相手がくつろいでいる時、仕事以外のことをしている時などに使うと嫌味だと思われますので、状況をわきまえて使う必要があります。
非常に丁寧な表現で、目上の人や社外の人のこのまま使えます。
「ご多用のなか恐れ入りますが」を使った例文
「ご多用のなか恐れ入りますが」を使った例文は以下の通りです。
『ご多用のなか恐れ入りますが、ご参加いただければ幸いに存じます』
イベントや式典などに招待する時に使われます。
「幸いに存じます」は「うれしく思う」という意味のへりくだった表現です。
『ご多用のなか恐れ入りますが、是非一度ご検討のほどよろしくお願いいたします』
自分達の商品やサービスを売り込み、よく考えてできれば契約して欲しいという気持ちを伝える表現です。
『ご多用のなか恐れ入りますが、ご対応いただければと存じます』
問い合わせや修正など、こちらからお願いしたことを是非やって欲しいと伝えています。
「ご対応」の「ご」は尊敬語の接頭辞、「対応」は「周囲の状況などに合わせて事をすること」という意味です。
「ご多用のなか恐れ入りますが」の類語や言い替え
「ご多用のなか恐れ入りますが」の類語や言い替えは以下の通りです。
『ご多忙中大変恐縮ですが』
「ご多忙」の「多忙」は「非常に忙しいこと」という意味で「ご多用」の言い換えになり、「恐縮」は「ありがたい・申し訳ない・恥ずかしいなどで、身のすくむような気持ちになること」という意味です。
『お忙しい中大変申し訳ございませんが』
「お忙しい」は最もシンプルンな表現、「申し訳ございません」は「言い訳のしようもない」という意味です。
まとめ
今回は「ご多用のなか恐れ入りますが」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。