この記事では「ご期待に添えず大変恐縮ですが」について解説をします。
「ご期待に添えず大変恐縮ですが」とは?意味
相手の望む通りにできず申し訳ないという気持ちを表す言葉です。
「ご期待」は「期待」に「ご」を添えて、相手に敬意を示す表現にしたものです。
「ご」は他人の行為や持ち物などを表す言葉について、その人に尊敬の意を表します。
「期待」は、ある事柄が実現するだろうと望みを持って待つことです。
「沿えず」は「沿う」を「ず」で打ち消しています。
「沿う」は目的にかなうようにする、基準から外れないようにして何かを行うという意味です。
「大変」は程度のはなはだしいさまを表します。
「恐縮」は、相手に迷惑をかけたり、相手から好意を受けたりして、申し訳なく思うことです。
「です」は「である」「だ」の丁寧な表現です。
「ご期待に添えず大変恐縮ですが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手の期待通りに話し手側ができないときに用います。
何かを依頼されて、それを断るときに使われます。
「ですが」の後には、「了承してください」という意味の言葉が続きます。
依頼をした側は、それを行ってくれるだろうと期待をしています。
しかし、都合によって期待通りにできないこともあります。
期待通りにできないのに依頼を引き受けてしまうと、結局物事をよい状態で終えることができず、依頼をした側に迷惑をかけてしまいます。
断りにくく感じるかもしれませんが、できないときには断りましょう。
断る際には相手の気持ちに配慮することが大切です。
「恐縮ですが」「申し訳ありませんが」など一言あると、相手の気持ちに配慮をした伝え方になります。
「ご期待に添えず大変恐縮ですが」を使った例文
・『ご期待に添えず大変恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いします』
「ご期待に添えず大変恐縮ですが」の返答や返信
期待に応えてもらえないとあきらめる、再度お願いをするなど、いくつかの対応が考えられます。
本当に無理なようであれば、期待に応えてもらうのはあきらめることになるでしょう。
無理に何かを行わせてもよい結果になるとは期待できません。
また別のときにお願いをすることがありそうならば、「また今度お願いします」の意を伝えるとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、相手の望みに応えられないときに用います。
断るときには相手の気持ちに配慮をした伝え方をしましょう。