「ご連絡をいただきまして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご連絡をいただきまして」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご連絡をいただきまして」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご連絡をいただきまして」とは?

「ご連絡をいただきまして」は、相手から情報を伝えてもらったことを表す丁寧な表現です。

「ご連絡+を+いただき+まして」で成り立っている語で、「ご連絡」「ご」は美化語の接頭辞、「連絡」「通信手段などを用いて関係者に通知する」という意味、「を」は接続助詞、「いただき」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形、「まして」は丁寧語「ます」の連用形に、接続助詞「て」が付いた語、全体で「通信による通知をもらって」の敬語表現になります。


「ご連絡をいただきまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご連絡をいただきまして」は、相手から何かしらの手段で情報を通知してもらった時に使われます。

電話・メール・郵送・ファックスなど手段は問いません。

連絡を貰ったことへのお礼の言葉を伴って使われます。

「お忙しい中」などのクッション言葉も使えば、より丁寧になります。


「ご連絡をいただきまして」の正しい敬語表現

「ご連絡をいただきまして」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『ご連絡いただき』

「お・ご〜いただく」でひとつの敬語表現になり、接続助詞「を」や丁寧語「まして」は省略できます。

「ご連絡をいただきまして」を使った例文

「ご連絡をいただきまして」を使った例文は以下の通りです。

『イベント開催について、ご連絡をいただきましてありがとうございます』

相手の企業が主催するイベントについて、日時や場所、内容などをメールや郵送で伝えてもらったことへのお礼の表現です。

『会議の日程変更について、ご連絡をいただきましてありがとうございます』

既に決まっていた会議の日程が変更になったことを、主催者側から伝えてもらったことへのお礼の表現です。

「ご連絡をいただきまして」の類語や言い替え

「ご連絡をいただきまして」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご連絡くださり』

「くださり」は動詞「くれ」の尊敬語「ください」の連用形、「お・ご〜ください」でひとつの敬語表現になります。

『お知らせいただき』

「お知らせ」「お」は尊敬語の接頭辞、「知らせ」は動詞「知らせる」の連用形です。

シンプルですが正しい敬語表現で、伝わり易くなります。

まとめ

今回は「ご連絡をいただきまして」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました