「当面の間」について詳しく紹介します。
「当面の間」とは?
当面の間とは、「さしあたって、しばらくの間、一時的に」といった意味を持つ言葉です。
ある時点からしばらくの間のことを表しています。
「当面」だけでも同様の意味がありますが、当面の間という表現がよく使われています。
いつまでなのかははっきり分かっておらず、具体的な期間を特定せずに使います。
長期間になる場合には当面の間とはいいません。
何か問題が発生した時に、それが解消されるまでの間という意味で使われることが多いです。
「当面の間」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「当面の間」はビジネスシーンでもよく使われる言葉で、期間がはっきりしない場合に用いられます。
例えば飲食店なので何か問題が発生した場合に、「当面の間、休業します」と言ったりします。
これは再開することを前提としており、いつまで休業するかまだ分からないといった状況です。
休業が長期間に及ぶ場合には、「当分」という方が適しています。
「当面の間」を使った例文
・『宿泊客で予約は埋まっていましたが、台風の被害が大きく当面の間休業することになりました』
・『当面の間、現在の体制のまま営業を続けます』
・『部員の飲酒が判明したので、当面の間バスケットボール部は部活動を休止します』
「当面の間」の類語や言い替え
当面の間には、「さしあたって」とか「今のところ」「しばらく」といった言い替え語があります。
さしあたってには「先のことはともかく、今のところ」といった意味があり、当面と同じ意味を持っています。
「さしあたり」ということもあります。
今のところには、「今の時点では、今の段階では」という意味があります。
当面にはしばらくの間という意味がありますが、今のところは「今現在、現時点で」といったニュアンスが強いです。
しばらくは、すぐではないけれどあまり時間がかからないことを表しています。
当面の間は現在のことをいいますが、しばらくは現在のことをいう場合と過去のことをいう場合があります。
まとめ
当面の間は、ある時点からしばらくの間のことをいいます。
具体的な期間が定まっていない場合に用いられます。
また、当面の間は「さしあたって」や「しばらく」「今のところ」などに言い替えることもできます。