「指示を仰いでください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「指示を仰いでください」とは? ビジネス用語

組織というのは指揮命令系統がしっかりしていないと成立しません。

ビジネスにおける組織、つまり企業などもその典型例であり、上司などからの指示はビジネスには不可欠な要素です。

「指示を仰いでください」というフレーズもビジネスにおいては頻出するものですから、これより詳しく解説していきます。

「指示を仰いでください」とは?

まずは「指示」とは何かという、基本的なことから考えてみましょう。

この場合の「指示」の意味は、簡単に言えば「命令」「めいれい」「指図」「さしず」のことです。

ただ、一般的に受ける印象としては、「命令」よりはやや弱い強制を伴う表現と考えた方が良いかもしれません。

「仰いで」の原型である「仰ぐ」については、この場合には「助言や援助を求める」という意味で使われています。

そして「ください」は、他の動詞に付いて「(相手に)〜するようお願いする」という意味を作り出す、(丁寧な)命令を意味する丁寧表現の補助動詞です。

つまり全体としては、「(責任者に)指図を求めて欲しい」という意味を、丁寧な表現にしていることになります。


「指示を仰いでください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでは、上司の権限による指示がないと動けない場合や、自分(達)だけで判断することに不安がある場合など、責任や権限を持った人物の指示が必要なことは多々あります。

この「指示を仰いでください」は、そのようなケースを想定して使われるフレーズで、多くは「〜の場合には」という条件付きの仮定表現の中で用いられます。

具体的には、「取引先から価格調整の依頼があった場合には、営業部長の指示を仰いでください」や、「悪天候時の開催の可否については、社長の指示を仰いでください」などの形で使われます。

もちろん、直接的に「今回の取引については、課長の指示を仰いでください」などという普通の依頼の形式もあり得ます。


「指示を仰いでください」を使った例文

それでは、上記の他に考えられる実例を挙げてみましょう。

・『今回の件は私が持っている権限の管轄外のことですので、直属の上司に指示を仰いでください』
・『自分達で判断できない場合には、上司の指示を仰いでください』

「指示を仰いでください」の類語による言いかえ

「指示」「命令」「指図」の意味で使われていることは既に述べた通りですので、「指示」の部分はこれらの言葉で代用可能です。

他にも、「教示」「きょうじ」という、「指導」「しどう」を意味する言葉や、まさに「指導」でも言いかえは可能でしょう。

「仰いでください」の部分の表現については、「求める」「受ける」という言葉で言いかえできます。

敬語表現を強化したい場合には、「ください」の部分を「いただきたい」「いただけますか」によって言いかえるパターンがまず思い浮かびます。

更に敬語表現を強化して「いただきたく思います」「いただきたく存じます」などの表現もあり得るでしょう。

これらを踏まえ、全体としては、「教示をお受けになっていただけますか」などの言いかえが考えられます。

まとめ

「指示を仰いでください」とは、「(責任者に)指図を求めて欲しい」という意味のフレーズを丁寧な表現にしたものです。

「〜の場合には」という条件付きで使われやすい表現でもあります。

タイトルとURLをコピーしました