「かしこまりました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「かしこまりました」とは? ビジネス用語

この記事では、「かしこまりました」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「かしこまりました」とは?

「かしこまりました」は、相手の言ったことを理解して、それに従うという意思を伝えるへりくだった表現です。

「かしこまり+ました」で成り立っている語で、「かしこまり」は動詞「かしこまる」の連用形、漢字で「畏まる」と書き、元は「目上の人の威厳に圧倒されたり、自分に弱みがあったりして、恐れ入りひれ伏すること」という意味です。

ここから「つつしんで命令を受ける」「つつしんで理解する」という意味で使われる様になりました。

「ました」は丁寧語の助動詞「ます」の過去形になります。


「かしこまりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「かしこまりました」は、相手から指示・命令を受けたり、お願いをされた時などに使われます。

接客用語として、お客様の用件を受けた時に使われることが多くなります。

謙譲語ですので、このまま目上の人や社外の人に使えます。

相手から言われたことをきちんと理解して、その通りにするという意味ですので、相手の期待に添う行動を取ることが大切です。


「かしこまりました」を使った例文

「かしこまりました」を使った例文は以下の通りです。

『日程調整の件、かしこまりました』

相手から打ち合わせや面談などの日程に不都合があるので、変更して欲しいとお願いされた時の返事です。

『かしこまりました、さっそく手配いたします』

目上の人から指示・命令されて、すぐにその通りの手続きを取ることを伝える表現です。

「かしこまりました」の類語や言い替え

「かしこまりました」の類語や言い替えは以下の通りです。

『承知いたしました』

「承知(しょうち)」「事情を知ること」「依頼・要求などを聞き入れること」という意味、「いたしました」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、丁寧語「ます」の過去形が付いた語です。

『了解いたしました』

「了解(りょうかい)」「ものごとの内容や事情を理解して承認すること」という意味で、「言われたことを受け入れる」というニュアンスが強い表現です。

『分かりました』

最もカジュアルな表現で、社内の人同士や、親しい関係の人同士で使われます。

まとめ

今回は「かしこまりました」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました