「お伺いできますでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お伺いできますでしょうか」とは? ビジネス用語

ここでは「お伺いできますでしょうか」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お伺いできますでしょうか」とは?

「お伺いできますでしょうか」は、何かについて訊ねたいと思った時に用いられることが多い表現です。

例えば、「○○についてお伺い詳しくできますでしょうか」とすれば、○○のことを詳しく聞きたいと言っていますが、この語尾の「できますでしょうか」といった使い方は、いわゆる二重敬語になってしまいます。

よって、このまま用いるのは間違いなので、正しい形の「お伺いできますか」として使ってください。

ビジネスシーンでもこの間違った使い方がまま見られるため、これには注意してください。

以下、正しい形の「お伺いできますか」で統一します。


「お伺いできますか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お伺いできますか」は、先のように、「お伺いできますか」とするのが正しい表現になります。

そちらで「もっと詳しくお伺いできますか」などと使われており、この形で丁寧な用い方になります。

もう1つの使い方として、このように使う相手の元へ行きたいという意味でも用いることができ、その場合には「明日の午後からそちらにお伺いできますか」といったような使い方をすることが多いです。

この「伺う」は、他の形でもこのような、何かを聞く、またはそこまで行くという2つの意味で用いられています。


「お伺いできますか」を使った例文

・『こちらとしてはおっしゃるようにしても構いませんが、その理由をお伺いできますか』
・『明日は難しいので、明後日の14時に貴社までお伺いできますか』

「お伺いできますか」の類語や言い替え

・『お伺いしてよろしいでしょうか』
前述の通り、「お伺いできますか」で十分に丁寧な使い方になっていますが、こちらにすると更にそうなると考えてください。

そのまま言い替えになるので、より丁寧な表現を使いたい時にはこのように用いるとよく、2つの意味で使えるという点も一緒です。

まとめ

「お伺いできますか」は、何かを聞いてもいいか、もしくは行っても構わないかという2つの意味で用いられています。

どちらで使っているかは文脈からすぐに分かるので、そちらで迷うことはまずなく、「お伺いできますでしょうか」とする使い方は間違いになるため、そうとは用いないように気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました