この記事では「お心づかい恐縮に存じます」について解説をします。
「お心づかい恐縮に存じます」とは?意味
心づかいに対して、すまないという気持ちを伝える言葉です。
「お心づかい」は「心づかい」に「お」を添えて、相手に尊敬の意を示す表現にしています。
「心づかい」は気配り、配慮という意味の名詞です。
名詞に「お」を添えると、相手に尊敬の意を示す表現になります。
「恐縮」は相手に迷惑をかけたり、相手から好意を受けたりして、申し訳なく思うことです。
「存じ」は「思う」「考える」の意の謙譲語です。
後に「ます」を続けて、改まった気持ちを込めて使うこともあります。
「お心づかい恐縮に存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手から配慮をしてもらったときに用います。
配慮をしてくれて申し訳ないという気持ちを表す言葉です。
心づかいを示してくれたとき、申し訳ないという気持ちになるかもしれませんが、相手から何かをしてもらったならばお礼を述べましょう。
「恐縮に存じます」ではなく、「感謝しております」とお礼を述べるのです。
申し訳ないという気持ちを向けられるよりも、感謝の気持ちを向けれた方が、相手はうれしいことでしょう。
謝罪の言葉をもらいたいわけではないはずです。
親切にしてもらったとき、日本人は「すみません」という言葉を使うことがありますが、親切にしてもらったならばお礼を伝えましょう。
「お心づかい恐縮に存じます」を使った例文
・『お心づかい恐縮に存じます。わざわざこのようにしていただき、ありがとうございます』
「お心づかい恐縮に存じます」の返答や返信
心づかいを受けたことを申し訳なく思っているようなので、「気にしないでください」の意を伝えるとよいでしょう。
心づかいを示すことは負担になっていない、ということが伝わります。
この言葉はお礼の言葉ではないので、「お礼もないなんて」と思うかもしれません。
自分がしたくてしたことならば、お礼をもらえなくても不快にならないであげてください。
不快なことを表せば、申し訳ないという気持ちが増してしまいます。
まとめ
この言葉は、心づかいを示してもらったときに用いるものです。
相手から何かをしてもらったならば、申し訳ないという気持ちを伝えるのではなく、お礼を伝えることが望ましいです。