「いささか懸念しております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「いささか懸念しております」とは? ビジネス用語

この記事では、「いささか懸念しております」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「いささか懸念しております」とは?

「いささか懸念しております」は、ものごとの先行きに関して、少しだけ心配していることを伝える丁寧な表現です。

「いささか+懸念+して+おります」で成り立っている語で、「いささか」「数量・程度の少ない様子」という意味、「懸念」「気になって不安になること」「気になって心から離れないこと」という意味、「して」は動詞「する」の連用形「し」に、接続助詞「て」が付いた語、「おります」は動詞「いる」の丁重語「おる」の連用形「おり」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「ほんの少し不安や心配している」の敬語表現になります。


「いささか懸念しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「いささか懸念しております」は、ものごとが完全な状態ではなく、課題点がある時や、状況がうまく回るか分からない時などに使われます。

人の能力やものごとの成り行きなどについて、否定的な見解を表す言葉ですので、時と場合、相手を考えて使いましょう。

また、私情を交えない様に、根拠もきちんと示すことが大切です。


「いささか懸念しております」を使った例文

「いささか懸念しております」を使った例文は以下の通りです。

『年末年始の収支が例年通りになるか、いささか懸念しております』

感染症拡大による景気の低迷などにより、年末年始の稼ぎ時にいつもと同じ様に稼げるかを心配しています。

『彼女にリーダーが務まるか、いささか懸念しております』

リーダーを任せた人材に対し、能力的にやや不安がある様子を表しています。

「いささか懸念しております」の類語や言い替え

「いささか懸念しております」の類語や言い替えは以下の通りです。

『わずかに憂慮しております』

「憂慮(ゆうりょ)」「心配や不安を感じ、深く思い悩むこと」という意味です。

『多少危惧しております』

「危惧(きぐ)」「あやぶみ、おそれること」という意味です。

『少しばかり案じております』

「案じる」「案ずる」の音変化で、「心配して思い煩う」「気遣う」という意味です。

まとめ

今回は「いささか懸念しております」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました