「当方」とは?仕事におけるメールや面談などでの用い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。
「当方」とは?
この言葉の読み方は「とうほう」で、一般に用いる場合は「自分の方、私たち、私ども、こちら」といった意味の語句になります。
この語句は仕事の場面においても、所属部署や自分自身の属する企業などの組織体を指す語句としても用いられます。
この語句は、自分自身も含めた複数人、あるいは自分が属する部署や企業を表わす語句で、自身一人のために用いることはありません。
あくまでも「会社のような組織体」というイメージで用いられるべき語句です。
そのため、己一人の意見や考察などを述べることは「当方」ではなく、「私」などの語句を用います。
「当方」の業務上でのメールおよび会話における用い方や使用時の注意点
「当方」の用い方に関する注意すべき点について述べます。
まず上述した通り、個人という立場ではなく組織の立場を示す時に用いる語句だということを理解して用いる必要があります。
また、自社内であるとか公式文書の中では用いないようにします。
さらに、対義語の「先方」は社外に対して用いないようにします。
「当方」を用いた例文
・『この件はいったん持ち帰って、当方の担当者と協議いたします』
・『当方としましては、本日、まとまりましたご意見に対して意義はありません』
「当方」の類語や言い替え
このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。
・『私ども』
・『当社』
・『弊社』
・『わが社』
「私ども」は自社をへりくだって表現するときに用います。
「当方」は他社などに対して使う時の語句ですが、へりくだったニュアンスはありません。
「弊社」も「私ども」と同義の語句です。
「当社」は自社のことを言う際に用います。
「わが社」も「当社」と同義の語句です。
上述のように「当方」は会社などを指しますが、仕事の場面においては会社の代表者という立場ではなく、個人的に意見を述べる場面もあります。
そのような個人を表わす場合は「私(わたし、わたくし)」となります。
また、別の言い方として、「小職(しょうしょく)」という表現もあります。
まとめ
ビジネスにおけるメールなどでは、自分側のものはすべてへりくだった表現にすることが敬語表現のルールとなっています。
「当方」も謙譲表現です。
その詳しい意味合いを理解して正しく使用しましょう。