ここでは「お気持ちありがとうございます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お気持ちありがとうございます」とは?
「お気持ちありがとうございます」は、相手からの気持ちと表現できるものに対するお礼の表現になります。
その「気持ち」はちょっとした気遣いなどを表すこともありますが、ほとんどは何か物をもらった際に使われる表現です。
お中元やお歳暮といった物に対して使うことが多いですが、ビジネスで出張帰りのおみやけをもらったような時にも使うことができ、それに対するお礼を表しています。
人から何かをもらった際のお礼として定型とも言える表現なので、もらった物が何であろうと使うことができますが、明らかに過ぎた内容だった場合にはこの表現ではなく、「結構な品をいただきましてありがとうございます」のようにした方がいいでしょう。
こちらの方が見た目から丁寧なので、普段からこっちを使えばいいと考えてしまうかも知れませんが、ちょっとした物に対してこのように使うのは大袈裟になってしまうため、もらった物によって使い分けが必要になります。
「お気持ちありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お気持ちありがとうございます」は、定型的に使われるお礼の表現のため、もらった物がもし自分にとってはあまり嬉しくないような物であったとしても、とりあえずそのように使っておくものです。
特に食べ物は人による嗜好があるため、自分ではそれがいいと思った物でも相手の好みではないかも知れません。
ですが、もらった際にはもしそうであってもこの表現を使って「お気持ちありがとうございます」と返しておくもので、これはビジネスシーンだけでなく、プライベートでも礼儀になります。
ただし、気心が知れている仲の場合には、無理にこのように使うとそれが好みだと思われてしまうことがあるので、嫌いな物だった時には素直にそうだと伝えた方がいい場合もあります。
「お気持ちありがとうございます」を使った例文
・『いつも申し訳ありません。お気持ちありがとうございます』
・『お気持ちありがとうございます。部署の皆も喜びます』
「お気持ちありがとうございます」の類語や言い替え
・『ほんの気持ちになりますが』
こちらは逆に、お中元やお歳暮、出張帰りのおみやげなどを渡す際に使う表現になります。
このように使ってもらった物に対し、「お気持ちありがとうございます」と返すというのが一般的なやりとりになります。
まとめ
「お気持ちありがとうございます」は、もらった物に対するお礼の表現です。
例え自分の好みではなかったとしても、このように使っておくのが1つの礼儀になり、思った以上の物だった時にはこの表現ではなく、別の表現でそのお礼を伝える方がいいでしょう。