「ご返答をいただけますと幸甚でございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご返答をいただけますと幸甚でございます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」とは?

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」は、相手に対して返事が欲しいとお願いする丁寧な表現です。

「ご返答」「ご」は尊敬語・美化語の接頭辞、「返答」「問いかけに対する答え」という意味、「いただけ」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形「いただける」の連用形、「ます」は丁寧語、「幸甚(こうじん)」「この上ない幸せ」という意味、「ございます」は動詞「ある」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」が付いた「ござります」の音変化、全体で「問いかけへの答えをもらえるとこの上ない幸せである」の敬語表現になります。


「ご返答をいただけますと幸甚でございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」は、こちらからの質問やお願いごとに対する返事が欲しい時や、期限になっても返事が来ないので催促する時などに使われます。

お願い事をする表現ですので、「お手数ですが」などのクッション言葉を使いましょう。


「ご返答をいただけますと幸甚でございます」の正しい敬語表現

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『ご返答賜れましたら幸甚に存じます』

「幸甚」は非常にあらたまった表現ですので、他の言葉も最上級の敬語にする必要があります。

「賜れましたら」「目上の人からもらう」という意味の謙譲語「賜る」の可能形「賜れる」の連用形「賜れ」に、丁寧語「ます」の連用形「まし」、助動詞「た」の仮定形「たら」が付いた語、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語です。

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」を使った例文

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」を使った例文は以下の通りです。

『今週中にご返答をいただけますと幸甚でございます』

会議や食事会などの出欠の返事を出して欲しい時に使われます。

『お送りいたしましたお見積書をご検討の上、返答をいただけますと幸甚でございます』

見積書を送り、商品・サービスの契約についてよく考えて返事して欲しいと伝えています。

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」の類語や言い替え

「ご返答をいただけますと幸甚でございます」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご返答いただけますと幸いです』

「幸いです」「〜してもらえるとありがたい」という意味で、「幸甚です」より柔らかい表現になります。

『ご返事いただけますと幸いです』

「返事」「返答の手紙やメール、電話など」という意味です。

『ご回答いただけますと幸いです』

「回答」「要求されたことや質問などに応じて、相手に返すこと」という意味です。

まとめ

今回は「ご返答をいただけますと幸甚でございます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました