顧客に対して商品を提供することに関連して、「お気に召していただけたようで何よりです」との表現が使われます。
これは感謝の意を伝えるものですが、やや曖昧な表現のようです。
使い方や適切な言い換えなどについて考えてみましょう。
「お気に召していただけたようで何よりです」とは?
提供した品物などが気に入ってもらえたことが分かって、何よりも嬉しい気持ちを伝える表現です。
「お気に召していただけたようで何よりです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
自社の商品やサービスなどを提供した後、顧客や利用者のほうから気に入った、満足できたとの話を伝えられることがあります。
その時に「お気に召していただけたようで何よりです」と言って、提供した側としても嬉しいとの気持ちを伝える用法が適切です。
これは相手が気に入ったことを伝えてきた後に、間をあけずに使うことで効果が上がります。
あまりに間隔を開けてから使うと不自然になるでしょう。
また何の商品であるかや、心配であったことなどを前置きすることで相応しい表現となります。
非常に丁寧な言い方ですが、「何より」は曖昧な言葉となっているので、他の表現に言い換えてみるのも良いです。
「お気に召していただけたようで何よりです」を使った例文
・『ご提供のサービスについて、お気に召していただけたようで何よりです』
・『ご満足いただけるかご心配いたしましたが、お気に召していただけたようで何よりです』
「お気に召していただけたようで何よりです」の類語や言い替え
「お気に召していただけて嬉しく思います」は、物事がじぶんの望み通りになって喜ばしいことを表す「嬉しい」を使った言い方です。
これは「大変嬉しく」とすることによって、さらに大きな嬉しさを表せるでしょう。
「喜んでいただけて光栄に存じます」は、輝くばかりの身の誉れを表す「光栄」と、思うの謙譲語「存じます」を使った非常にうやうやしい言い方になります。
「お気に召していただけて幸いです」は、望ましくありがたいことを意味する「幸い」を使った表現です。
まとめ
自分のところに顧客が満足したことを伝えて来た場合に、「お気に召していただけたようで何よりです」とのフレーズを使うことができます。
これは間髪入れずに伝えたり、何について気に入ったのかをはっきりさせることも適切です。
曖昧なところもあるので、「嬉しい」「光栄」などの言葉を使って言い換えてみるのも良いでしょう。