ビジネスに限らず、「大変よく理解できました」という表現は普段からよく使われています。
今回はこのフレーズについて解説していきましょう。
「大変よく理解できました」とは?
まず、「大変」の意味ですが、シンプルに「とても」として把握してきましょう。
「よく」は「良く」であり、この場合の意味は「十分に」ですが、他には「非常に」という意味があります。
元々は形容詞「良し」の連用形が副詞として使用されているものです。
基本的に、「大変」も「よく」も同じ様な意味であり、並べることで、より「強調」する効果があるものです。
一方「理解」は、ご存知の通り「物事の道理がわかること」であり、他には「他人の気持ちがわかる」という意味もあります。
さて、「できました」については文法的に解説します。
「できる」という、動作に関わる名詞に付いて「〜できる」という意味を形成する動詞の連用形「でき」に、丁寧表現を作る助動詞「ます」の連用形「まし」が付き、最後に完了や過去の意味を作る助動詞「た」の終止形が続くのがこの部分です。
これらを踏まえた全体的な直訳的意味は、「(まさに丁度今)とても十分に理解できました」となります。
「大変よく理解できました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
ビジネスでこのフレーズが出る場面としては、相手からの何らかの説明や主張を受けて、相手の言い分がよくわかった時に用います。
例えば、プレゼンで新しい商品開発のコンセプトが説明された場合に、「大変よく理解できました」と用います。
また、顧客からクレームが入った場合、相手の言い分を聞いた後、「お話は大変よく理解できました」と言うこともあり得るでしょう。
ただ、「本当に理解した」と言えない状況でも、このフレーズを社交辞令的に用いることがあります。
特にクレーム対応では、相手の意見をとりあえず聞くという作業が重要です。
相手の話が全く理解できないという状態ならともかく、相手の主張に一定の道理があれば、このようなフレーズで状況を落ち着かせることも考えられます。
「大変よく理解できました」を使った例文
それでは、他に考えられるこのフレーズの使用例を挙げてみましょう。
・『ご指摘の件につきましては、大変よく理解できました』
・『提案いただいた内容は大変よく理解できましたが、採用となると難しいかもしれません』
「大変よく理解できました」の類語による言いかえ
「大変」は「とても」や「実に」、「よく」は「十分に」「非常に」などで代用できます。
元のフレーズでは、「並べる」ことで強調効果がありましたが、意味的には1つでも大差はありません。
「理解」については、「把握」やシンプルに「わかる」でも大きな問題はありませんが、フォーマルな場面では「わかる」は使用しないほうが良いでしょう。
以上を考慮して言いかえ表現を考えると、「実によくわかりました」や「十分に把握できました」などとなります。
また、「大変よく理解」全体の言いかえは「納得」でも代用できるので、「上から目線」という問題点はあるものの、相手次第で「納得できました」も言いかえとして成立する余地があります。
まとめ
「大変よく理解できました」は、相手の説明や主張に納得できた場合に用いるフレーズです。
また、完全に理解できていない場合や納得しきれていない場合でも、相手に合わせて社交辞令的に用いることもあります。