「ご参加をお待ちしております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご参加をお待ちしております」とは? ビジネス用語

この記事では「ご参加をお待ちしております」について解説をします。

「ご参加をお待ちしております」とは?意味

集まりに加わってくれることを望んでいる、という意味です。

「ご参加」は参加する人を敬っていう語です。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけて、その行為をする人に尊敬の意を表しています。

「お待ちし」「お〜する」の形になっています。

「お」のついた動詞の連用形の後に、「する」を続けると、謙譲の意になります。

「待ち」「待つ」の連用形で、「し」「する」のことです。

「ております」「ている」の丁寧な言い方です。


「ご参加をお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に参加をして欲しいときに使用をします。

参加をするようにと直接言っているのではありません。

「お待ちしております」と話し手の望みを伝える形で、「こうして欲しい」とやや遠回しに伝えています。

こういった伝え方をすると、「ください」を使って直接伝えるよりも柔らかな印象になります。

しかし、参加をすることを前提にしているようにも感じられてしまいます。

決めつけられているように相手は感じてしまい、不快になる人もいることでしょう。

ただし、「参加します」と相手から返事をもらったときならば、このような伝え方をする場合があります。

その場合は相手を不快にはさせません。


「ご参加をお待ちしております」を使った例文

・『楽しみにしてくださり、うれしく思います。ご参加をお待ちしております』

「ご参加をお待ちしております」の返答や返信

参加しますと伝えてこの言葉をもらったときは、ここでやり取りを終えることがあります。

参加できるかどうかを尋ねられたときは、自分はどうするつもりなのかを伝えてください。

相手は参加をして欲しいという気持ちを持っていますが、参加できそうもないなら無理をする必要はありません。

断るときには、相手の気持ちに配慮をしたいものです。

「申し訳ありませんが」といった一言があると、相手の気持ちに配慮できます。

まとめ

この言葉は、ある事柄に参加をして欲しいときや、参加をすると返事をもらったときに伝えるものです。

そうするように求めるときに使われる「ください」よりも、柔らかく伝えることができます。

タイトルとURLをコピーしました