「おみそれしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「おみそれしました」とは? ビジネス用語

相手の存在に気づいた時には、「おみそれしました」との表現が使われることがあります。

これは滅多に使わないので、意味不明という人もいるかも知れません。

「おみそれ」にはどんな意味があって、どんな場面で使えるかなどを確かめてみましょう。

「おみそれしました」とは?

相手が持つ能力に感づかなかったことや、正体に気付くことができなかった状況などに用いられる、敬意と恐縮の気持ちを込めた表現です。


「おみそれしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ある時に見知った人物が備えていた能力に気づいて、驚かされることがあります。

また目の前にいる人物に気づけ無かったけれど、急に思い出す状況もあるでしょう。

そのような場面で「おみそれしました」を使うことができます。

これにより相手に対しての敬意や、申し訳ない気持ちを示すことが可能です。

使う場合は、相手の能力や存在に気づいていないことが前提となっています。

相手を褒める状況では、どんな行動に対しておみそれしたのか、述べる必要があるでしょう。

またこのフレーズのみで使うこともできます。

ただし漢字を使うと「御見逸」あるいは「御見外」と書くことになり、難読となるので注意が必要です。

文章にする場合には、ひらがな表記をすることで、支障がなくなります。


「おみそれしました」を使った例文

・『先輩の凄すぎる特技には大変おみそれしました』
・『10年前とは外見がまったく見違えていたのでおみそれしました』

「おみそれしました」の類語や言い替え

「恐れ入りました」は、相手のもつ実力に圧倒されたり、自分の悪かったことに恐縮することを表し、おみそれしましたと同じ意味となります。

「感服しました」は、感心して敬服したことの意味がある、非常にうやうやしい表現です。

「失礼しました」は、相手に対しての礼儀がなかったことを詫びる表現となります。

「侮っていました」の場合、相手を軽く見て馬鹿にしていたとの意味となるので、使う場合は注意が必要です。

「みくびっていました」についても、相手を見下す意味となります。

まとめ

相手の能力や正体に気づかなかった状況に使うのが、「おみそれしました」なのでした。

これは気づかないことが前提だったり、漢字で書くと難読になるなどの気をつけたいところがあります。

「恐れ入りました」など、別の言葉に言い替えることも考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました