人に褒められる状況で持ち出される表現といえば、「お褒めにあずかりまして」があります。
これはとても特別で丁寧な表現ですが、使う場合の決まり事が存在しているようです。
正しい用法などを確かめてみてください。
「お褒めにあずかりまして」とは?
目上の人物などから称賛を受ける状況になったことを表し、謙遜しながらも感謝を伝えるために使われます。
「お褒めにあずかりまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
今までの自身の行動や得られた好結果が、公式的な場所で褒められるような出来事があります。
それに対して「お褒めにあずかりまして」を用い嬉しい気持ちを伝えることが可能です。
これを相手に対して述べる場合、必ず敬意と感謝を込めた形にする必要があります。
そのため「光栄です」「恐縮です」「嬉しい限りです」のような相応しい言葉を、選んで続けていく必要があるでしょう。
しかし併せて使える表現が、限定的なことに注意してください。
また「あずかり」の部分については「預かり」で表記されることがありますが、本来は「与り」を用いるのが正しいとされています。
そのため漢字で表現する場合には、気をつける必要があります。
「お褒めにあずかりまして」を使った例文
・『この度はお褒めにあずかりまして、光栄に存じます』
・『お褒めにあずかりまして、大変嬉しい限りです』
「お褒めにあずかりまして」の類語や言い替え
「お褒めにあずかることになり」は、人から状況になったことを表す「なり」を用いた丁寧な形です。
「お褒めの言葉をいただき」は、その称賛の言葉に重点を置いた言い方となります。
「お褒めいただき」は、もらうの謙譲語「いただく」を使ったうやうやしい表現です。
「身に余るお言葉をいただき」は、自分にとっては分不相応な評価をもらったとの意味になります。
「恩恵にあずかり」は、相手から恵みを受けたことを表す言い方で、お褒めを用いるよりも堅めな表現です。
まとめ
ある結果や行動について称賛を受けた状況になった時に、「お褒めにあずかりまして」を用いることが可能なのでした。
これは「光栄です」のような相応しい言葉と併せて用いる必要があります。
「お褒めいただき」など別の言い方も存在しているので、言い替えも考えてみてください。