「御社にお伺いして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「御社にお伺いして」とは? ビジネス用語

この記事では「御社にお伺いして」について解説をします。

「御社にお伺いして」とは?意味

あなたの会社を訪れて、という意味です。

「御社」は、相手を敬ってその人が属する会社をいう語です。

聞き手が属する会社を指しています。

「お伺い」「伺う」の連用形の「伺い」「お」をつけた形になっています。

動詞の連用形に「お」をつけて、後に「する」を続けると謙譲の意になります。

「して」「し」「する」を意味します。

「伺う」は、「問う」「尋ねる」「聞く」「訪問する」「訪れる」の謙譲語です。

この場合は「訪問する」「訪れる」の意味で使用をしています。


「御社にお伺いして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が聞き手が属する会社を訪れたいときに使用をします。

相手の会社を訪れるときは、必ず約束をとるようにしましょう。

いきなり訪れても相手の方では困ってしまいます。

他に客が来ている、仕事が立て込んでいる、担当者が不在であるなどの理由で、対応ができないことがあります。

これでは相手に迷惑をかけるだけでなく、自分にとっても不都合です。

そうならないように、会社を訪れたいときには事前に伝えておきます。

そのときにこの言葉を使うことがあります。

「お伺いし」は二重敬語になっています。

二重敬語ではない表現にすると「伺って」となります。

「御社」は主に話し言葉で使われます。

書き言葉では「貴社」が使われることが一般的です。


「御社にお伺いして」を使った例文

・『御社にお伺いしてもよろしいでしょうか』

「御社にお伺いして」の返答や返信

会社を訪れてもよいですかと尋ねられているときは、来てもらっても構わないのか、控えて欲しいのかを伝えます。

来てもらっても構わないときは、いつ来るのか日時を決めます。

こちらから希望する日時を伝えることもあれば、相手の都合がよい日を尋ねることもあります。

訪れてもらっては差し支えがあるときは、事情を説明してまた今度にしてもらうとよいでしょう。

メールや電話でも差し支えない事柄ならば、メールなどで用件を伝えてもらうという方法もあります。

まとめ

この言葉は、聞き手の会社を訪れたいときに使用をするものです。

いきなり訪れては迷惑となるので、必ず事前に伝えるようにしましょう。

訪問の約束をして訪れれば、きちんと対応をしてもらえるはずです。

タイトルとURLをコピーしました