「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」とは?

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」は、本来そのお礼は別の形でするべきだが、都合により文章になってしまったという意味で用います。

つまり、文章で何かのお礼として使われており、書面でのお礼となってしまって申し訳ない、という気持ちから用いる表現です。

この前に「先日は大変お世話になりました」のように、どのようなことがあったのかと添え、続けてこの「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」と使うという具合で、本来はそれとは違う形でお礼をするべき事柄があった場合に用いられています。


「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」は、本当なら実際に会ってお礼がしたかった、という意味が含まれていると考えていい使い方です。

それをこのように使う書面だけで済ませてしまうのは申し訳ないことだと言っており、丁寧にそのように伝えることができます。

よって、この表現を使って失礼になることはありませんが、ビジネスシーンで他社が相手で、お礼のためにその会社を訪問して然るべきだといったような大きな事柄だった場合にはその限りではないので、その判断は別に行わないといけません。


「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」を使った例文

・『先日の多大なご協力にとても感謝しております。略儀ながら書中にてお礼申し上げます』
・『貴社にはいつもお世話になり、大変恐縮しております。略儀ながら書中にてお礼申し上げます』

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」の類語や言い替え

「取り急ぎ書中にてお礼申し上げます』
よく似た表現になり、同じく書面でのお礼になってしまったことをお詫びするための表現になります。

ですが、こちらの場合はまずはこの書面にて、という使い方になり、この後に別にその機会を作りたいと言っていることになるため、それだけで済ませたいという場合は向いていません。

まとめ

「略儀ながら書中にてお礼申し上げます」は、書面でのお礼になってしまったことをお詫びしつつ、それを行うために用いられます。

本来は別の形にしたかった、と言っており、それを行うほどではない(そうしなくても構わないと思った)場合に使うことができます。

タイトルとURLをコピーしました