「存じますので」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「存じますので」とは? ビジネス用語

ここでは「存じますので」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「存じますので」とは?

「存じますので」は、そうだと思いますので、という意味になります。

よく用いられている例としては、「忙しいと存じますので、すぐでなくても結構です」といったような使い方で、忙しいと思いますので、と伝えるために用いています。

その他には、そういう人も居ると思うという解釈で「そういった方もいらっしゃると存じますので〜」といった使い方がよく見られますが、あまり用い方が多いとは言えないため、それほど使われるシーンは多くありません。

表現的に口語にはあまり向いていない表現なので、文章で用いられることがほとんどです。


「存じますので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「存じますので」は、先のように、あまり見掛ける機会はない表現ですが、語尾を少しとって「存じます」とした形にすると使い方が広がります。

「その通りだと存じます」とすれば、そうだと思いますと言っていることになり、ビジネスでは「その件は○○だと存じます」といった使い方がよく見られます。

そちらのシーンでそうだと思うと丁寧に伝える時によくそのような用い方をされており、他社や目上の人に対して使っても失礼になることはありません。

元の「存じますので」も丁寧な使い方なので、同様の相手に対して用いることができます。


「存じますので」を使った例文

・『そちらを知らない方もいらっしゃると存じますので、入り口に掲示しておくべきだと考えています』
・『既にお聞き及びのことと存じますので、ここでは詳しいご説明は省かせていただきます』

「存じますので」の類語や言い替え

・『所存ですので』
こちらは、そうするつもりですので、という意味になる表現です。

「精一杯努力する所存ですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします」のような使い方になり、丁寧にそうしようと考えていると伝えることができます。

こちらも口語向けではありませんが、そちらでもまま使われることがあります。

まとめ

「存じますので」は、そう思いますので、という解釈で使われています。

丁寧にそうだと思うので、どうこうと続けて用いる表現になりますが、それほど見掛ける形ではなく、語尾を削って「存じます」として、そうだと思うという意味の方でよく用いられています。

タイトルとURLをコピーしました