「いかがいたしましょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「いかがいたしましょうか」とは? ビジネス用語

この記事では「いかがいたしましょうか」について解説をします。

「いかがいたしましょうか」とは?意味

どうするのかと尋ねる言葉です。

他人の考えを尋ねています。

「いかが」は、状態や意見を尋ねるさまを表したり、他人を誘ったり勧めたりする気持ちを表したりする言葉です。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語になります。

「か」は問いかけの意を表します。


「いかがいたしましょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手はどうするつもりなのかを確かめるときに使用をします。

この言葉をいきなり述べても何を尋ねられているのかわからないので、尋ねたい事柄をこの前に述べます。

たとえば、お客さまに欲しい商品があったのですが、この店舗では扱っていなかったとします。

しかし、他の店舗では扱っており、そこから取り寄せることができます。

お客さまが取り寄せを希望するならば、他の店舗から取り寄せて、この店でお客さまに渡すことができます。

そこで、どうするのかを店員が尋ねてみました。

そのときに、このような言葉で尋ねます。

この例の場合だと、「お取り寄せできますが」という言葉を前に述べます。

「どういたしましょうか」でも同じ意味になります。

「どう」「いかが」を比べると、「いかが」の方が丁寧な表現です。


「いかがいたしましょうか」を使った例文

・『○○の準備ができていますが、いかがいたしましょうか』

「いかがいたしましょうか」の返答や返信

どうするかと尋ねられているので、自分がどうしたいのかを伝えてください。

たとえば、他の店舗から取り寄せができるという場合は、取り寄せをしてもらいたいのか、しなくてもよいのかを伝えます。

コーヒーと紅茶どちらがよいかと尋ねられたときは、自分が飲みたい方を伝えます。

送迎をした方がよいのか尋ねられたときは、送迎が必要であるのか、必要でないのかを答えます。

まとめ

この言葉は、どうするつもりなのかを尋ねるときに用いるものです。

相手の考えを尋ねています。

飲み物は何がよいか、送迎が必要であるかどうか、手配が必要であるかなど、さまざまな事柄について使うことができます。

タイトルとURLをコピーしました