「ご講義を賜り誠にありがとうございました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご講義を賜り誠にありがとうございました」とは? ビジネス用語

この記事では「ご講義を賜り誠にありがとうございました」について解説をします。

「ご講義を賜り誠にありがとうございました」とは?意味

講義をしてくれたことへのお礼の言葉です。

「ご講義」「講義」「ご」をつけて、その行為をする人へ尊敬の意を示す表現にしています。

他人の行為を表す言葉に「ご」をつけると、その行為をする人へ尊敬の意を表すことができます。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「誠に」は本当にという意味で、程度を強調する意味で用いられます。

「ありがとう」は感謝を伝える言葉です。

「ございました」は、「ございます」「た」で構成されています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語、「た」はある事柄が過去に行われた意を表す語です。


「ご講義を賜り誠にありがとうございました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は講義をしてくれたときに使用をします。

時間を作ってある事柄についての話をしてくれことへ、感謝を伝える言葉です。

講義は与える、もらうとはいわず、「講義をする」といいます。

そのため、「講義をしてくださり〜」とするとよいでしょう。

「ございました」と過去を表す言い方をしているので、講義が終わった後に伝えます。

同じ読みで漢字が違う言葉に「厚誼」があります。

「厚誼」は愛情のこもった親しい付き合いという意味です。

この場合は「賜り」という言葉を使っても違和感はありません。

同じ読みで漢字が違う言葉があるので、文章で伝えるときには気をつけましょう。


「ご講義を賜り誠にありがとうございました」を使った例文

・『本日はお忙しい中、ご講義を賜り誠にありがとうございました』

「ご講義を賜り誠にありがとうございました」の返答や返信

講義をしたことへのお礼の言葉をもらったときには、講義をしてどう感じたのかなど伝えてみるとよいでしょう。

お礼のメールに対して何かしら言葉を返しておけば、「感謝の気持ちを受け取りました」「メールを読みました」ということが伝わります。

ただし、否定的な言葉を伝えるのは望ましくありません。

参加者の態度が悪かったといった否定的な発言は控えることが望ましいです。

まとめ

この言葉は講義をしてくれたことへお礼を伝えるものです。

同じ読みで違う漢字を使う「厚誼」という言葉があります。

文章で伝えるときには漢字に気をつけてください。

タイトルとURLをコピーしました