この記事では「先生のお口添えのおかげで」について解説をします。
「先生のお口添えのおかげで」とは?意味
先生が言葉を添えてとりなしてくれたから、という意味です。
「先生」は自分よりも年上の人や年長者、学問や技術などを教える人を指します。
「お口添え」は「口添え」に「お」をつけて、尊敬のを示す表現にしています。
「口添え」は、事態が好転するように、傍らから言葉をそえてうまく取り計らうことです。
「おかげ」は、他人から受けた手助けや、ある事柄が与えるよい結果をいいます。
「先生のお口添えのおかげで」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、先生の口添えによって、話し手にとって望ましい結果になっているときに使用をします。
望ましい結果になったのは、口添えをしてもらったからです。
そのことに対して感謝を伝えることが望ましいです。
そこで、この言葉とともにお礼の言葉を述べます。
「おかげで」の後には、「こういった結果になりました」という意味の言葉が続きます。
その事柄は、話し手にとって望ましいことです。
望ましくない結果になっているときに「おかげで」というと、皮肉に聞こえてしまいます。
これでは、目上の人に対して失礼です。
先生と呼んでいる相手なので敬うべき人です。
大変お世話になっている人ならば、お礼は対面か手紙で伝えるとよいでしょう。
対面や手紙でのお礼は、メールや電話よりも丁寧です。
「先生のお口添えのおかげで」を使った例文
・『先生のお口添えのおかげで○○となりました』
「先生のお口添えのおかげで」の返答や返信
口添えをしたことで相手にとって望ましい結果になっています。
そのことに対して「よかったですね」という気持ちを伝えるとよいでしょう。
自分がしたことが相手の役に立ったならば、口添えをした側としてはうれしいのではないでしょうか。
その気持ちを伝えるのもよいです。
また力になれるようなことがあり、「声をかけてください」という意を伝えれば、相手は心強いでしょう。
まとめ
この言葉は、口添えをしてもらったことで望ましい結果になっているときに伝えるものです。
望ましくない結果のときに伝えると皮肉に聞こえてしまうので、望ましい結果のときにだけ使いましょう。