「諸般の事情により欠席」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「諸般の事情により欠席」とは? ビジネス用語

この記事では「諸般の事情により欠席」について解説をします。

「諸般の事情により欠席」とは?意味

いろいろな事情があって出席しない、という意味です。

「諸般」「諸般」と読み、いろいろな事柄、さまざまという意味があります。

やや硬い言葉で、日常の会話ではほとんど使われません。

「事情」は、物事がある状態になるまでの理由や状態をいいます。

「により」は原因や理由という意味です。

「欠席」は、授業や会合などに出ないことです。


「諸般の事情により欠席」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、欠席の知らせをするときに使用をします。

出席・欠席を問われているなら、必ず返事を伝えてください。

相手の方では出席者の把握をしたいので、知らせをしなければなりません。

欠席の場合は伝えにくいでしょうが、期限が定められているならその日までに知らせをするようにします。

伝えにくい事柄を伝えるときには、クッション言葉を使ってみてください。

クッション言葉とは、柔らかく伝えたり、伝えにくい事柄を伝えやすくしたりするために用いる言葉です。

「申し訳ありませんが」「せっかくですが」など一言添えると、相手が受ける衝撃が和らぎます。

欠席の理由は、伝えなくてもよい場合があります。

この言葉の場合は、「諸般」という言葉を使って、欠席の理由を曖昧にしています。


「諸般の事情により欠席」を使った例文

・『諸般の事情により欠席させていただきます』

「諸般の事情により欠席」の返答や返信

欠席を認められるならば、「わかりました」の意を伝えます。

欠席の詳しい理由を知りたいでしょうが、「諸般」と説明しているので、あまり詳しくいいたくないのでしょう。

どうしても理由を知らなければならない場合以外は、詳しく尋ねないことが望ましいです。

理由を尋ねるときは、相手の事情に配慮をしましょう。

いいたくないことがあるかもしれないので、その点に配慮をしなければなりません。

なぜ理由を教えて欲しいのかも説明することが大切です。

まとめ

この言葉は、欠席の知らせをするときに伝えるものです。

欠席の理由を曖昧にしたいときに「諸般」という言葉が使われます。

詳しい理由を教えなければならないときは、欠席の理由を説明しましょう。

タイトルとURLをコピーしました