いくつかのビジネス敬語を心の引き出しに入れておくと、伝わる日本語が完成します。
「ご指導賜る」の正しい使い方を見ていきましょう。
「ご指導賜る」とは?
この場合の「ご指導」とは、良い方へ導いてくれた相手の優しさ、お導きをあらわします。
「賜る」は偉い人から授けてもらうこと、譲ってもらうことを指します。
そのため「ご指導賜る」で「教えていただき」という解釈になります。
目上の方へお礼を伝えたい時の、明るい表現といえるでしょう。
「ご指導賜る」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
得意先の方にお礼状を書いている時に、使いやすいのが「ご指導賜る」という言い方です。
「賜る」は自分を一歩下げて見せる言い回しで、相手を持ち上げるニュアンスがあります。
「色々なことがこの先あるかもしれませんが、どうぞ経験豊かな〇〇様が良き方へお導きください」というニュアンスがあるので、遠回しに相手を立てることができます。
上手に使うと、好印象の文になるので心得ておきましょう。
また「ご指導賜る」はこの表現のみだと、扱いが難しいです。
「ご指導賜りますよう」と語尾を整えると、なめらかな文になるでしょう。
「ご指導賜る」を使った例文
・『ご指導を賜りますよう、よろしくお願いいたします』
・『変わらぬご指導を賜りますよう、何卒お願いいたします』
「ご指導賜る」の類語や言い替え
似ている言い方に「ご指導ご鞭撻のほど」があります。
「ご指導」は教えて導くことですが、ご鞭撻は優しさと励ましをあらわします。
厳しい中にも愛ある態度という意味があり、ビジネスシーンでは目上の方へのご挨拶によく用いられています。
「ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」と引用します。
言い替えの表現に「ご指導いただきますよう、お願い申し上げます」があります。
まとめ
「ご指導賜る」を解説しました。
「指導」にまつわる文を学んで、敬語力の向上に活かしていきましょう。