ここでは「ご意向に添いかねることとなりました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご意向に添いかねることとなりました」とは?
「ご意向に添いかねることとなりました」は、このように使う相手に、そちらの希望通りにはできなくなったと伝えるために用いられます。
そういった内容は得てして伝えにくいものですが、この表現であれば比較的それが行いやすく、この前に「大変残念ですが」などとつけて使うのが一般的です。
その意味から、相手から何かの希望を出された時に、考えるために一度それをペンディングにした後、それは叶えられないと決めた時に使うことが多い表現です。
よって、主にビジネスシーンで使われることになり、表現の丁寧さから文章で用いることがほとんどです。
使われた側としては、先の希望は叶わなかったということになるため、そのまま諦める、または条件などを変えてもう一度お願いしてみるなどの対応をとることになるでしょう。
「ご意向に添いかねることとなりました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご意向に添いかねることとなりました」は、一方的に何かをお願いされたような場合に、それを断るためにも使われています。
最初から無理を承知でお願いしてきたと分かる内容だった時に、その場で断ってしまってもいいものの、それはビジネスシーンにおいてあまり相応しくないと考えて、一度ペンディングにしてこの表現で改めてお断りするという使い方です。
その時にも「検討の結果、ご意向に添いかねることとなりました。
誠に申し訳ありません」などという形で用いるもので、一応考える時間は置いていますが、使う側からしても一方的に断っていることになります。
ほとんど文章で使われるとても丁寧な表現のため、断ることにはなりますが、このように使って失礼にはなりません。
ビジネスシーンでは何かを断るという場面も多いため、そういったシチュエーションでうまく用いてください。
「ご意向に添いかねることとなりました」を使った例文
・『大変申し訳ありませんが、そちら様のご意向に添いかねることとなりました』
・『慎重に検討を重ねましたが、この度はご意向に添いかねることとなりました』
「ご意向に添いかねることとなりました」の類語や言い替え
・『ご意向には添いかねます』
同じ意味になる表現で、遭えて丁寧さをなくしている表現です。
そのため、ビジネスシーン向けとは言えず、主にBtoCで用いられます。
そちらのシーンでもお客様に対して使うにはあまり適した表現ではありませんが、しつこく何度も同じことを要求されたり、いわゆるクレーマーのような相手の場合に、できないものはできないといったニュアンスで最低限の礼儀は踏まえているため(そのような相手にそれ以上丁寧にする必要がないと考えて)、この形を使うことがあります。
まとめ
「ご意向に添いかねることとなりました」は、相手に希望通りにはできないことが確定したという解釈になります。
それをできるだけ丁寧に伝えるために用いられる、ビジネスシーンに向いている表現です。