この記事では「ご出席賜りますようお願い申し上げます」について解説をします。
「ご出席賜りますようお願い申し上げます」とは?
出席をするように頼む言葉です。
「ご出席」は、会合や式などに出ることを、その行為をする人へ敬意を表す言い方にしています。
「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その人へ尊敬の意を示す表現になります。
「賜り」は「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。
「よう」には、角が立たないように柔らかく伝える働きがあります。
「お願い申し上げます」は、お願いされる人に敬意を表す言い方です。
「ご出席賜りますようお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、会合や式などに聞き手に出てもらいたいときに伝えます。
敬意を込めた言い方をしており、丁寧な表現です。
このような丁寧な頼み方ならば、目上の人に対して失礼にはなりません。
また、丁寧な頼み方は相手を不快にさせにくいです。
しかし、このような伝え方では断りにくく感じます。
丁寧な頼み方であっても、命令をしているように感じられてしまうのです。
相手にも都合があり、出席できないこともあるでしょう。
「ご出席していただけると幸いです」と「幸いです」を使ったり、「ご出席をお願いできますか」と問いかけの形にしたりすると、断りやすくなります。
断れる道を作ることは、相手の事情に配慮をしているといえます。
「ご出席賜りますようお願い申し上げます」を使った例文
・『お忙しいとは存じますが、ご出席賜りますようお願い申し上げます』
「ご出席賜りますようお願い申し上げます」の返答や返信
出席の可否を尋ねられているならば、出席をするのか、欠席をするのかを伝えます。
その事柄が行われる日よりも前に、余裕をもって伝えてください。
欠席の場合は伝えにくいかもしれませんが、返答を求められているなら知らせなければなりません。
このときに「せっかくですが」「申し訳ありませんが」など一言あると、断られる側が受ける衝撃が和らぐと期待できます。
まとめ
この言葉は、ある事柄に出席をしてもらいたいときに伝えるものです。
頼み事をする際には、快く引き受けてもらえるような伝え方をすることが大切になります。
敬意を込めた表現ならば、目上の人に対して失礼になりません。