「ご認識おきください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご認識おきください」とは? ビジネス用語

ここでは「ご認識おきください」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご認識おきください」とは?

「ご認識おきください」は、そういうことだと覚えておいて欲しい、という意味で用いられます。

「〜することはできません。

以上、どうぞご認識おきください」
などと使われており、そういうことはできないと覚えておくように、と言っています。

そこまで上から使う表現ではありませんが、それほど丁寧な用い方でもないため、ビジネスライクに使われています。

つまり、失礼になることこそ少ないのですが、事務的な言い回しになるため、それに注意して用いてください。


「ご認識おきください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご認識おきください」は、先のように、このように使う側より上の立場になる相手に使うには向いていません。

よって、部署内での一斉通達になるような文章でよく使われます。

他社など対外的な相手に用いるには適しておらず、一見では丁寧に見えますが、BtoCでもお客様を相手にはあまり使われていません。

これを丁寧にした表現を以下で紹介しますが、ビジネスやBtoCではそちらで用いられることが多く、同様の意味でこの「ご認識〜」の代わりになります。


「ご認識おきください」を使った例文

・『当日は雨天中止になりますこと、どうぞご認識おきください』
・『そのような対応は行っておりませんので、そのようにご認識おきください』

「ご認識おきください」の類語や言い替え

・『ご承知おきください』
前述した、「ご認識〜」をビジネスやBtoCの場に向いた表現にしたもので、こちらであれば上の立場の相手に対して用いても失礼になることはありません。

同様に、何かについて覚えておいて欲しい、そうなっていると分かってもらいたいという意味になり、「〜となっています。

どうぞご承知おきください」
のようにそのまま置き換えて使うことができます。

まとめ

「ご認識おきください」は、何かがそうだと覚えておいて欲しい、分かっていてもらいたいと用いる表現になります。

それほど丁寧な使い方にはならないので、ビジネスシーンにはあまり向いておらず、特に対外的に用いる場合には、類語として挙げた「ご承知〜」と言い替える方がいいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました