「していただきたく思います」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「していただきたく思います」とは? ビジネス用語

この記事では「していただきたく思います」について解説をします。

「していただきたく思います」とは?意味

ある事柄をしてもらいたいという話し手の希望を伝える言葉です。

「して」「し」「する」のことで、行為や動作を行うという意味があります。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

頼んで相手にある事柄をさせることを意味します。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「ます」は敬意を表します。


「していただきたく思います」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手にある事柄をするようにお願いをするときに用います。

話し手の希望を伝える形で、行って欲しい事柄を伝えています。

この前に行って欲しい事柄を述べます。

たとえば、ある事柄を確かめてもらいたいときは、「確認していただきたく思います」といった使い方をします。

この前に行って欲しい事柄を述べないと、何を求められているのかわからないので、行って欲しい事柄を具体的に述べてください。

この言葉は、話し手の希望を一方的に伝えているような印象を与える場合があります。

相手の事情への配慮を感じられないのです。

そういった印象を与えないために、クッション言葉を添えるとよいでしょう。

クッション言葉には、気遣いを示したり、相手が受ける衝撃を和らげたりする働きがあります。

頼み事をする際には「お忙しいところ恐れ入りますが」「お手数をおけかしますが」といったクッション言葉が使われます。


「していただきたく思います」を使った例文

・『共有していただきたく思います』

「していただきたく思います」の返答や返信

ある事柄をするように求められているので、その事柄ができるならば「行います」の意を伝えてください。

そして行動をします。

できない場合はお断りの言葉を伝えなければなりません。

このときに相手の気持ちへの配慮を忘れないようにしましょう。

「申し訳ない」という気持ちを込めて伝えれば、断られる側を不快にさせにくいです。

まとめ

この言葉は、頼み事をする際に用いるものです。

何をしてもらいたいのかわかるように、この前に行って欲しい事柄を述べて使ってください。

タイトルとURLをコピーしました