「して頂きたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「して頂きたく存じます」とは? ビジネス用語

この記事では「して頂きたく存じます」について解説をします。

「して頂きたく存じます」とは?意味

ある事柄を行ってもらいたいと思う、という意味です。

「して」「し」「する」のことで、動作や行為などを行うという意味があります。

「頂き」「もらう」の謙譲語です。

話し手や動作の受け手にとって利益となる事柄を他人から受ける意を表します。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じ」「思う」「考える」の意の謙譲語になります。

「存じます」の形で、改まった気持ちを表す意味で使われることもあります。


「して頂きたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に何かを行ってもらいたいときに用います。

「このように思っている」と自分の希望を伝える形で、物事を頼んでいます。

何を行ってもらいたいのかはこの前に述べます。

たとえば、「確認をして頂きたく存じます」という使い方です。

書類を作ったので、その中身を確かめてもらいたいです。

そのときにこのような表現でお願いをします。

頼み事をするときには、頼まれる側へ配慮をする一言を添えるとよいでしょう。

「お忙しいところ恐れ入りますが」といった一言があると、相手の事情や気持ちに配慮をしているように感じられます。

このような一言をクッション言葉といいます。

他にもクッション言葉はいろいろとあるので、状況にあわせて使ってください。


「して頂きたく存じます」を使った例文

・『発送をして頂きたく存じます』

「して頂きたく存じます」の返答や返信

ある事柄を行ってもらいたいようなので、その事柄ができるようならば「お受けいたします」「わかりました」など伝えるとよいでしょう。

そして、その事柄を行います。

その事柄ができないときは、お断りの言葉を伝えます。

断りにくいため、返事をせずに済ませてしまいたくもなるかもしれませんが、返事がないと相手を困らせてしまいます。

「申し訳ない」という意を込めて伝えれば、相手を不快にさせにくいでしょう。

まとめ

この言葉は、行って欲しい物事を伝えるときに用いるものです。

何を行ってもらいたいのか、この前に述べて使ってください。

タイトルとURLをコピーしました