「浅学寡聞(せんがくかぶん)にして」とは?
ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。
「浅学寡聞にして」とは?
「浅学寡聞にして」とは、ビジネス上で使われる会話やメールなどにおいて「経験や知識などが不足していることは存じております」あるいは「更なる成長が必要であることは承知しております」などという意味合いで使われている表現です。
「浅学寡聞」とは「学びが足りず改善が望まれる」さまや「見聞がせまくて知識に乏しい」様子などを示す四字熟語ですが、ビジネス上では「実務経験が浅い」さまや「仕事への取り組み方や姿勢などについて、より改善や改良などが求められている」様子などを示す文言として使用されています。
「浅学寡聞にして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「浅学寡聞にして」とは、「業務における浅い学習や拙い経験などにつきましてはより一層の成長が望まれていると存じます」ないし「仕事を滞りなく進める上での訓練や研修が足りていないことについては重々理解しております」などという意味合いで使われている表現です。
自らや自社などにおける不足している箇所や早急に改善が必要な点などを示すことができる「浅学寡聞」という語句は、ビジネスにおいては「仕事に対する前向きな姿勢が不足している」さまや「与えられた職務への情熱に乏しい」様子などを示す自分自身の能力や技能などについてへりくだって表現をする文言として用いられています。
「浅学寡聞にして」を使った例文
・『浅学寡聞にして、非常にありがたいお言葉を頂戴いたしまして大変恐れ多いと存じます』
・『浅学寡聞にして、御社にご採用いただきましたので今後とも一層精進してまいりたいと思います』
「浅学寡聞にして」の類語や言い替え
・『浅学非才の身ではございますが』
・『自身の未熟さについては承知しておりますが』
・『速やかに成長する必要があることは認識しておりますので』
まとめ
「浅学寡聞にして」とは、ビジネスの場において「まだまだ知見が不足していることは分かっておりますが」などという意味合いで使われている表現です。
このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをしっかりと理解した上で、その時の場面や状況などに応じて適材適所で使いこなしましょう。