この記事では「頂きたく存じます」について解説をします。
「頂きたく存じます」とは?意味
もらいたいと思う、という意味です。
「頂き」は「いただき」と読みます。
「もらう」の謙譲語で、頼んで他人にある行為をさせる、話し手や動作の受け手にとって利益になることを他人から受けるという意味があります。
「たく」は話し手の希望を表す語です。
「存じ」は「思う」「考える」の意の謙譲語になります。
改まった気持ちを表す意味で、「存じます」の形で使うこともあります。
「頂きたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かをしてもらいたいときに用います。
頼み事をする際に使われる言葉です。
何をしてもらいたいのかはこの前に伝えます。
どういった事柄なのか具体的に伝えましょう。
頼み事をするときの表現に「〜してください」があります。
「ください」には、ある事柄をするように強く求める意があり、行ってもらわなければならない事柄を伝えるときに、「ください」という表現がよく使われます。
しかし、命令をしているようで不快にさせる可能性があります。
「存じます」は命令をしているのではなく、「このように思っている」といった意味合いです。
「ください」に比べると強く求める意は伝わりにくいですが、頼まれる側を不快にさせにくいです。
「頂きたく存じます」を使った例文
・『ご確認をして頂きたく存じます』
「頂きたく存じます」の返答や返信
ある事柄をするように求められているので、それができるのか、できないのかを答えます。
どういった内容なのか、いつまでに終えればよいのかなども伝えているはずなので、そういったことを考えて判断をしてください。
お断りの場合は伝えにくく感じることでしょう。
伝え方によっては相手との関係が心配されます。
相手をできるだけ不快にさせずに伝えるためには、クッション言葉を使うとよいでしょう。
「申し訳ありませんが」といったクッション言葉を使うと、柔らかく伝えられます。
まとめ
この言葉は、何かをしてもらいたいときに用いるものです。
命令をしているようには感じられない伝え方です。
伝え方によっては頼まれる側を不快にさせるので、言葉を選んでください。