この記事では「お時間の許す限りご参加」について解説をします。
「お時間の許す限りご参加」とは?意味
時間があるなら参加をという意味です。
「お時間」は相手を敬ってその人の時間をいう語です。
名詞に「お」をつけると尊敬の意を表します。
「許す」はある事柄をする自由を認める、ある物事を可能にするという意味です。
「限り」は範囲や限度を表します。
「ご参加」は、集まりなどに加わってともに行動することを、その行為をする人へ尊敬の意を示す表現にしています。
「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その人へ尊敬の意を表します。
「お時間の許す限りご参加」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、参加をしてもらいたいときに用います。
この後にはお願いの言葉を続けます。
参加をしなさいと強制するものではなく、時間があるなら参加をして欲しいという気持ちを伝える言葉です。
義務ではありません。
聞き手に時間があれば参加をしてもらいたいけれど、時間がないなら参加ができなくてもそれを認めますといった意味が含まれています。
たとえば、チャリティーイベントを開催することになったとします。
多くの人が集まれば、それだけ金銭も集まると期待できるので、できるだけたくさんの人に参加をしてもらいたいです。
しかし、参加は義務ではなく、時間が空いているなら来て欲しいなと考えています。
そういったときに使われる言葉です。
「お時間の許す限りご参加」を使った例文
・『お時間の許す限りご参加ください』
「お時間の許す限りご参加」の返答や返信
参加できそうなら、そのように伝えておくとよいでしょう。
社交辞令で「時間があれば参加をします」と伝えることもあります。
しかし、このように伝えると本当に参加をしてもらえるものだと思われてしまうこともあるので、注意が必要です。
すでに予定が決まっているならば、参加できないことを伝えておくとよいでしょう。
参加をしてくれるだろうという期待を抱かせずに済みます。
まとめ
この言葉は、時間が空いているなら集まりなどに加わってもらいたいときに用いるものです。
参加が義務ではないときに使われます。
できるだけ多くの人に参加をしてもらえるように、呼びかけてみてください。