この記事では「ご参加いただけるとのこと承知いたしました」について解説をします。
「ご参加いただけるとのこと承知いたしました」とは?意味
集まりなどに出ることを理解した、という意味です。
「ご参加」は集まりの一員として加わって一緒に行動をすることを、その行為をする人へ敬意を表す言い方にしています。
「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その人へ尊敬の意を示す表現になります。
「いただけ」は「もらう」の謙譲語です。
「承知」は依頼や求めを受け入れることをいいます。
「いたし」は「する」の謙譲語です。
「まし」は敬意を表し、「た」は動作や存在の確認の意や、ある事柄が過去に行われた意を表します。
「ご参加いただけるとのこと承知いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人が集まりなどに加わることを話し手が理解したとき、受け入れるときに用います。
「参加します」と伝えている人に対して用いることもあれば、それ以外の人に対して用いることもあります。
それ以外の人に対して用いるとは、「○○さんは集まりに参加するそうです」と聞いて、それに対して返事をするときです。
こちらから参加をお願いしているときは、お礼の言葉を述べましょう。
求めに応じてくれており、わざわざ時間を作って参加をしてくれるので、それに対して感謝の意を伝えます。
お礼を伝えるだけであれば、内容は簡潔で構いません。
短くてもよいので感謝の意を伝えましょう。
「ご参加いただけるとのこと承知いたしました」を使った例文
・『ご参加いただけるとのこと承知いたしました。当日、お待ちしております』
「ご参加いただけるとのこと承知いたしました」の返答や返信
こちらが「参加します」と答えて、それに対してこの言葉をメールで伝えられたときは、返信をする必要はありません。
他に用件を伝えているならそれに対しての返信が必要ですが、「わかりました」「受け入れました」という内容だけであれば、返信の必要はないです。
都合が悪くなって参加ができなくなったときは、それがわかった時点で早めに伝えましょう。
まとめ
この言葉は、ある事柄に参加をしてもらえることを知ったときに用いるものです。
お願いをして参加をしてもらう場合はお礼も伝えましょう。