「炎暑厳しき折」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「炎暑厳しき折」とは? ビジネス用語

ここでは「炎暑厳しき折」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「炎暑厳しき折」とは?

「炎暑厳しき折」は、真夏の最中に用いられる挨拶表現になります。

「炎暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか」といったように、そういった季節の冒頭の挨拶文に用いられたり、文末の締めとして「炎暑厳しき折、お身体には十分にお気をつけください」などと使われており、そのような時期ならではの用い方ができる表現です。

「炎暑」は文字通り、燃えるような暑さという意味になるため、7月の下旬から8月の上旬にかけて使われるのが通例となっています。


「炎暑厳しき折」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「炎暑厳しき折」は、用いることができるタイミングで定型的に使われるものですが、ビジネスシーンでは主として冒頭の方で用いられています。

それは、文末でそんな時期なのでお身体には〜といったような使い方は、その相手と個人的なやりとりに向いているためで、その相手との付き合い次第では用いることができますが、同シーンでは冒頭の挨拶文において、「炎暑厳しき折、貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」のような使い方がよく見られます。


「炎暑厳しき折」を使った例文

・『炎暑厳しき折、貴社益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます』
・『炎暑厳しき折、くれぐれもお身体にはお気をつけてご自愛ください』

「炎暑厳しき折」の類語や言い替え

・『盛夏の候』
こちらの表現も、真夏の盛りだという意味になり、同様の時期に使われています。

冒頭の挨拶文に使う場合にはそのまま言い替えになりますが、文末の締めとして用いるには向いておらず、その用い方には「炎暑厳しき折」とする方がよく、そちらで使われることはほとんどありません。

この表現もビジネスシーンでは文頭で用いて、「貴社益々〜」のように続ける使い方になると考えていいでしょう。

まとめ

「炎暑厳しき折」は、7月の下旬から8月の下旬にかけて用いられる、季節の挨拶表現です。

そのような時期なので、という意味になり、冒頭の挨拶文、または文章の締めになるそれに使われており、後者で用いる時には個人的な使い方になるため、ビジネスシーンではあまり見られません。

タイトルとURLをコピーしました