「先方へ連絡いたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「先方へ連絡いたします」とは? ビジネス用語

この記事では「先方へ連絡いたします」について解説をします。

「先方へ連絡いたします」とは?意味

相手にメールや電話をします、という意味です。

「先方」は相手方を指します。

「連絡」は情報などを知らせることです。

「いたし」「する」の謙譲語で、自分側の行為を低めて表現して相手に敬意を表します。

「ます」は敬意を表す語です。


「先方へ連絡いたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手に連絡をするときに用います。

連絡を受ける人に伝えるのではなくて、それ以外の人に伝えるものです。

上司と部下の会話で説明をします。

取引先に伝えることがあるので、部下から取引先に連絡をして、その内容を伝えてもらうことにしました。

上司から部下に連絡をするようにお願いをします。

そのお願いに対してこの言葉を伝えると、頼まれた事柄を引き受けたということが伝わります。

上司が「連絡をしてください」と述べて、それに対して部下がこの言葉を伝えるのです。

先方は相手方という意味です。

さまざまな取引先があると、「誰を指しているのかわかりにくいのでは?」と感じるのではないでしょうか。

しかし、会話の流れから誰を指しているのかはわかります。

わかりにくいだろうと思うときは、具体的にその人の名前や会社名をあげてください。

具体的に示せば間違いがありません。


「先方へ連絡いたします」を使った例文

・『わかりました。先方へ連絡いたします』

「先方へ連絡いたします」の返答や返信

連絡をするように頼んだときは、頼み事を引き受けてくれたことへお礼を述べます。

この後には連絡をしてくれるはずです。

先方からの返事を必要とする内容の連絡をしたならば、返事の内容を聞いておきましょう。

その返事の内容によって仕事の進め方が変わることもあります。

連絡をしてくれる人を信頼できないようなら、本当に連絡をしたのか確認をしておくとよいでしょう。

連絡をするといっておきながら、忘れてしまっていることもあります。

確認をしておけば間違いがありません。

まとめ

この言葉は、自分が連絡をするときに用いるものです。

連絡を受ける相手ではなく、それ以外の人にこの言葉を伝えます。

タイトルとURLをコピーしました