「ご遠慮申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご遠慮申し上げます」とは? ビジネス用語

ビジネスにおいては断ることも必要ですが、なかなか難しい場面でもあります。

「ご遠慮申し上げます」は、そのような場合に使用されるフレーズで、これより解説いたします。

「ご遠慮申し上げます」とは?

「ご遠慮」「遠慮」「えんりょ」に、自分が「遠慮」する立場なので、謙譲表現として機能する敬語表現の接頭辞「ご」が付いた形です。

「遠慮」の意味は、一般的には「相手のことを考えて、言動や行動を控えめにすること」ですが、この場合は相手からの誘いや申し出を「断ること」という意味で使用されています。

「申し上げる」「言う」の最上位の謙譲表現であり、今回は丁寧表現の助動詞「ます」も付いていますから、「言います」の強めの謙譲表現であることがわかります。

以上のことから、「ご遠慮申し上げます」とは、「お断りすることを言います」、つまり「お断りします」を強い謙譲表現で表したフレーズとなるわけです。


「ご遠慮申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

目上の相手から、誘いや申し出を受けた場合に、失礼のないように断る場合に用いるフレーズです。

単に断るだけではなく、このフレーズの前後に、断る理由についても言及する場合がありますが、その理由が事実ではない場合も当然考えられます。

具体的には、「今回はスケジュールの関係でご遠慮申し上げます」のように用います。


「ご遠慮申し上げます」を使った例文

それでは、他に考えられる使用例を以下に挙げてみましょう。

・『既に予定が入っており、残念ながらご遠慮申し上げます』
・『お誘いいただきありがたいのですが、体調不良のためご遠慮申し上げます』

「ご遠慮申し上げます」の言い替え

目上の相手からの誘いや申し出を丁重に断ることを表現出来れば言い替えとして成立します。

「ご辞退いたします」
「辞退」「じたい」には「遠慮」「相手からの勧めを断って引き下がること」ですので、言い替えとして成立します。

「辞退させていただきます」
「いたします」の代わりに、「遠慮しつつ〜させてもらう」という意味の謙譲表現「させていただく」を用いています。

「いたします」より相手への配慮が強めの表現です。

「お気持ちだけ頂戴します」
「頂戴」「ちょうだい」と読み、「もらう」の強い謙譲表現です。

「誘い」の気持ちはありがたいと思うが、意に沿うことは出来ないことを丁重に伝える表現です。

まとめ

「ご遠慮申し上げます」とは、目上の相手に配慮しつつ断るためのフレーズです。

理由を伝える内容とセットで用いられる傾向がありますが、その理由は事実かどうかは当然問いません。

タイトルとURLをコピーしました