この記事では、「身に余るお話ではございますが」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「身に余るお話ではございますが」とは?
「身に余るお話ではございますが」は、非常に条件の良い申し出をお断りするクッション言葉です。
「身に余る+お話では+ございます+が」で成り立っている語で、「身に余る」は「処遇や評価、あるいは役割などが、過度である様子」、「お話」の「お」は尊敬語・丁寧語の接頭辞、「では」は接続助詞「で+は」で強調の意、「ございます」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」が付いた「ござります」の音変化、「が」は逆接の意の助詞、全体で「過分な評価や待遇、役割りの話ではあるが」の敬語表現になります。
「身に余るお話ではございますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「身に余るお話ではございますが」は、責任ある仕事のオファーが来た時に使われます。
ただし、「が」が付いていますので、後にお断りする言葉が続きます。
ビジネスでは折角の申し出を断ると、二度と声をかけてもらえないこともありますので、慎重に考えて結論を出しましょう。
お断りする場合はとにかく丁寧な表現を心がけると共に、相手が納得できる理由も述べることが大切です。
「身に余るお話ではございますが」を使った例文
「身に余るお話ではございますが」を使った例文は以下の通りです。
・『身に余るお話ではございますが、謹んでご辞退申し上げます』
・『身に余るお話ではございますが、遠慮させていただきたく存じます』
・『身に余るお話ではございますが、お気持ちだけ頂戴したく存じます』
「身に余るお話ではございますが」の類語や言い替え
「身に余るお話ではございますが」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『非常にありがたいお話ではございますが』
・『もったいないお話ではございますが』
・『非常にうれしいお話ではございますが』
まとめ
今回は「身に余るお話ではございますが」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。