爽やかな季節にふさわしい、挨拶文を作りたいことがあるものです。
「初夏の頃となりましたが」の正しい使い方と例文を調べていきましょう。
「初夏の頃となりましたが」とは?
この場合の「初夏の頃」とは、夏の始まりをあらわしています。
夏本番の前に訪れる、5月や6月を指します。
また「なりましたが」は明るい季節になったことを述べ、その他にお伝えしたいことにつなぐバトンの役目をしています。
そのため「初夏の頃となりましたが」で「爽やかな季節になりましたが」と訳せます。
若葉の季節を思い浮かべる、初夏のあいさつ文といえるでしょう。
「初夏の頃となりましたが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
久しぶりに連絡を取る顧客の方へ、季節感のあるお便りやメールを届けたいことがあります。
初夏のシーズンにふさわしいのが「初夏の頃となりましたが」です。
一般的に初夏は暦の上で夏といわれる立夏から、梅雨の入りまでを示します。
立夏は5月の連休、5月5日頃にスタートします。
梅雨入りの平均が6月6日前後なので、およそ5月初旬から6月初旬にかけて使える、挨拶文といえるでしょう。
相手の体調を気遣う文を加える、あるいはご無沙汰していたことをお詫びするなど、自分らしい言葉を添えて用いていきましょう。
「初夏の頃となりましたが」を使った例文
・『初夏の頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか』
・『初夏の頃となりましたが、長らくご無沙汰していて申し訳ありません』
「初夏の頃となりましたが」の類語や言い替え
似ている言葉に「若葉の候」があります。
新芽が出てくる季節に使える言い方で、おもに5月の初旬に用いられています。
言い替えに「風薫る5月となりましたが」や「そよ風が気持ちいい季節になりましたが」が挙げられます。
まとめ
「初夏の頃となりましたが」を解説しました。
色々な表現を正しく学んでおくと、敬語のスキルも伸びていきます。
大人の学び直しをスタートしておきましょう。