この記事では「志望致しました」について解説をします。
「志望致しました」とは?
こういったことを望みました、という意味です。
「志望」には、自分はこうしたい、こうなりたいと望むこと、またその望んでいる事柄という意味があります。
「致し」は「いたし」と読み、「する」の謙譲語です。
「まし」は「ます」のことで敬意を表す語、「た」は、物事が過去に行われたことや動作や存在の確認の意を表す語です。
「志望致しました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、就職活動のときに用います。
その企業になぜ入ろうと思ったのかを説明する際に使われます。
就職の面接を受けるとします。
そのとき、たいていなぜこの企業に入ろうと思ったのか尋ねられます。
このときが自分をアピールするチャンスです。
その企業に入りたい理由があるはずなので、それを自分の言葉で述べてみてください。
その企業が何を求めているのかを考え、自分がそれに対して何ができるのかなど伝えてみましょう。
他の企業はすべて落ちてしまったので、仕方なくこの企業を選んだということもあると思います。
しかし、このような理由では企業側に選んでもらうことは難しいです。
企業側は、この会社に役立つ人、やる気のある人を求めています。
仕方なく選んだというのでは消極的で、役に立つ人であるとは判断しにくいです。
どういった人物が望まれているかを考えて、自分の思うことを述べてみてください。
「志望致しました」を使った例文
・『○○のため志望致しました』
「志望致しました」の返答や返信
就職の面接のときならば、この後にも相手の話が続く場合は話を聞きます。
どういった人物なのかを話の内容から考えていきましょう。
ここで話が終わりならば、質問をすることになるはずです。
その人のことを判断する材料となる質問をしてください。
個人的なことには触れないようにします。
質問がすべて終わったら退室をしてもらいます。
まとめ
この言葉は、企業に入りたい人が使うものです。
就職活動のときは、なぜその企業を選んだのかを説明する場面があります。
そのときに、自分のことをわかってもらえるように述べてみましょう。