「至らず申し訳ありません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「至らず申し訳ありません」とは? ビジネス用語

この記事では、「至らず申し訳ありません」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「至らず申し訳ありません」とは?

「至らず申し訳ありません」は、自分達のミスや不手際を謝罪する丁寧な表現です。

「至らず+申し訳ありません」で成り立っている語で、「至らず」「至る」の未然形「至ら」+打消し意の助動詞「ず」「ある段階・状態にならない」から転じて「細かいところまで行き届かない」「申し訳ありません」「申し訳ない」の丁寧語で、「言い訳のしようもない」、全体で「細かいところまで行き届かず言い訳のしようもない」の敬語表現になります。


「至らず申し訳ありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「至らず申し訳ありません」は、自分達の段取りや考え方が、配慮などが足りないことから、相手の希望通りにならなかったり、迷惑をかけてしまった時に使われます。

お詫びするだけではなく、どの様に対応するのかもきちんと述べましょう。

謝罪の言葉ですので、より丁寧な表現が求められます。


「至らず申し訳ありません」の正しい文章表現

「至らず申し訳ありません」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『至らず申し訳ございません』
「ございません」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」の否定形「ません」が付いた「ござりません」の音変化、意味を変えずより丁寧な表現になります。

「至らず申し訳ありません」を使った例文

「至らず申し訳ありません」を使った例文は以下の通りです。

・『注文内容の変更のご連絡をいただきましたが、対応が至らず申し訳ありません』
・『お客様のご希望について、考えが至らず申し訳ありません』
・『サービスの内容について、説明が至らず申し訳ありません』

「至らず申し訳ありません」の類語や言い替え

「至らず申し訳ありません」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『行き届かず申し訳ございません』
・『欠けた点がありましたこと、深くお詫び申し上げます』
・『及ばず大変失礼いたしました』

まとめ

今回は「至らず申し訳ありません」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました