この記事では「お取りください」について解説をします。
「お取りください」とは?意味
あるものを手にするように求める言葉です。
「お取り」は「取る」に「お」を添えて、敬意を込めた言い方にしています。
「ください」はある事柄をするように相手の求める意を表します。
「お取りください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、何かを手にしてもらいたいときに用います。
そのものを手に取る必要があるときに使われることが多いです。
それを手にしてもよいし、しなくてもよいときには、こういった表現はあまり使いません。
手にしてもよいし、しなくてもよいときは、「よろしければ」と一言添えます。
セミナー会場でのことで説明をします。
このセミナーでは冊子を使用します。
会場入り口に冊子を置いてあるので、参加者には各自これを持って行って欲しいです。
それがないとセミナーを受ける際に支障がでるので、必ず一人一冊持って行ってもらいます。
何も伝えずにいれば、それが必要だと気付かない人もいるでしょう。
そういったことのないようにこの言葉を伝えます。
この例の場合だと、受付の人が伝えるとよいでしょう。
他人に取ってもらうのではなく、こちらから渡すと親切です。
そして、そのものを手にしないということを防げます。
「お取りください」を使った例文
・『一人ひとつお取りください』
「お取りください」の返答や返信
何かを手にするように求められているので、そのものを手にしてください。
それがないと支障が生じる可能性があります。
たとえば、セミナーで冊子を使うので、置いてあるものを持って行ってくださいという場合、それを取らないとセミナーの内容がわからないなど支障が生じます。
取る個数が決まっていることもあります。
その場合は、いくつ取ればよいのかを確認して、必要なだけを手にしてください。
多く取ってしまうと他の人の分がなくなってしまい、少ないと自分に不都合があるかもしれません。
そのため、個数は守りましょう。
まとめ
この言葉は、何かを手にしてもらいたいときに用いるものです。
それが必要だとわからない人もいるので、手にしてもらいたいものがあるなら伝えておきましょう。