「梅雨明けの待たれる今日この頃」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど、分かりやすく解説していきます。
「梅雨明けの待たれる今日この頃」とは?
「梅雨明けの待たれる今日この頃」とは、梅雨の時候の挨拶の言葉です。
地域によって差はありますがおおよそ5月中旬から7月下旬まで続く梅雨時期に使用されるフレーズで、手紙やメールの書き出しや結びの言葉に使います。
「梅雨明け」は「梅雨の時期が終わる」ことを指しますので、梅雨の始まりかけの時期にはあまりふさわしくない言い回しと言えます。
早くても6月中旬以降の、梅雨後半に使用すると良いでしょう。
「梅雨明けの待たれる今日この頃」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「梅雨明けの待たれる今日この頃」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが梅雨時期に取引相手に挨拶状を送るとします。
その際、手紙の書き出しに「謹啓 梅雨明けの待たれる今日この頃となりました。
○○さまにおかれましてはお変わりありませんでしょうか」のように書き添えると丁寧に相手を気遣う表現になります。
「梅雨明けの待たれる今日この頃」を使った例文
・『梅雨明けの待たれる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか』
・『梅雨明けの待たれる今日この頃となりました。皆様ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます』
「梅雨明けの待たれる今日この頃」の類語や敬語での言いかえ
たとえば「梅雨明けが待ち遠しい今日この頃」や「梅雨明けの青空を待ち望む季節」「梅雨明けが待ち遠しい頃となりました」などに言いかえできます。
またそれほど雨が降らない場合には「梅雨晴れの候」「空梅雨の候」、梅雨時期全般の挨拶として「梅雨の候」「長雨の候」「雨の続く季節となりました」なども使用できますので、相手やシーンによって使い分けると良いでしょう。
まとめ
このように「梅雨明けの待たれる今日この頃」は、梅雨時期の手紙やメールの挨拶文として使用できる言葉です。
ビジネスでもプライベートでも使える言葉ですので、覚えておくとよいでしょう。