「盛夏の砌」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「盛夏の砌」とは? ビジネス用語

ビジネスにおいては、手紙以外でもかしこまった形でメールをしなくてはならない場合があります。

そのような場合、季節に関連するお決まりのフレーズを用いるのが作法の1つとされることもあり、「盛夏の砌」というフレーズもその中で使われる定番フレーズの1つと言えるでしょう。

今回はこのフレーズについて解説いたします。

「盛夏の砌」とは?

「盛夏」「せいか」と読み、意味は読んで字の如く「夏真っ盛り」です。

具体的な時期としては、梅雨明けの7月上旬から8月上旬ぐらいに使用されるものと考えられます。

一方「砌」「みぎり」と読みます。

一般的には滅多に見ない言葉で、読み方も難しい漢字ですが、意味は「丁度何かが行われる、あるいは起きる、または現れる時」という意味です。

よって「盛夏の砌」とは、「丁度夏真っ盛りの時期」という意味になります。


「盛夏の砌」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスでこのフレーズが使われるのは、ビジネスメールや手紙などで、かしこまった形での季節の挨拶としてです。

特にメールの冒頭に用いられ、「盛夏の砌、暑い日が続いております」のような形で使用されます。

漢文調の極めてかしこまった表現ですので、使用する相手も一定の高い年齢層や教養のある人に限定され、そうではない場合、意味が通じない表現となってしまう恐れがあります。

かしこまった形であれ、意味が通じない言葉を使用することは、むしろ失礼になってしまいますので、かなり相手を選ぶ表現であることに注意しましょう。


「盛夏の砌」を使った例文

それでは、このフレーズを用いた例文を他にも挙げてみましょう。

・『盛夏の砌、いかがお過ごしでしょうか』
・『盛夏の砌、貴社におかれましては、ますますご清栄のことと存じます』

「盛夏の砌」の言い替え

「夏真っ盛りの時期」ということを、かしこまった形で表現すれば言い替えとして成立します。

「猛暑の候」
「候」「こう」には「時節」「時季」という意味がありますので、この形で言い替え表現となります。

「大暑の折」
「大暑」「たいしょ」と読み、一年でも最も暑い時期を指します。

一方「折」「おり」と読み、意味は「頃」「季節」を意味しますので、このフレーズで「盛夏の砌」の代用となり得ます。

まとめ

「盛夏の砌」とは、「夏真っ盛りの時季」という意味で、かしこまった形のメールにおいて、冒頭の季節の挨拶として使用されるものです。

具体的な使用においては、梅雨明けの7月上旬から8月上旬までの間が適切です。

タイトルとURLをコピーしました