間違っている敬語でないか、確かめたくなる日本語もあるものです。
「お話を伺う」の適切な使い方と例文、似ている言い方を調べていきましょう。
「お話を伺う」とは?
この場合の「お話」とは相手の声をあらわします。
「伺う」は「聞く」の謙譲語にあたります。
「伺う」は「訪問する」という意味もありますが、この場合は前に「お話を」が付いているので「聞くこと」だと分かります。
そのため「お話を伺う」で、お客様の声を聞くという意味になります。
ヒアリングする時の、ひとつのフレーズといえるでしょう。
「お話を伺う」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
傾聴力という、相手の話を聞く力が求められている今。
ビジネスの現場で良く取り上げられているのが、お客様の声を拾うというスタンスです。
「お話を伺う」はお客様の意見を真摯にお聞きする時に用いられています。
例えばマスメディアで働いていて、ある方に簡単なインタビュー取材を申し込む時、そして工事が始まる前に地元の方のご意見をお聞きする時に使われます。
正しい日本語のひとつにあたるので、こちらから相手の声を拾っていくシーンで用いていきましょう。
「お話を伺う」を使った例文
・『少々お話を伺うことは可能でしょうか』
・『このようなお話を伺うことができ、非常に満足しております』
「お話を伺う」の類語や言い替え
似ている言葉に「情報を集める」という言い方があります。
社内でつかう表現で、あるトピックスに関する項目を集める時に用いられています。
言い替えに「ご意見を伺う」があります。
「お話」をさらに丁寧に整えたのが「ご意見」です。
「本日はご来店いただき、ありがとうございました。
よろしければご意見を伺いたいので、こちらのアンケートにご記入ください」とお客様アンケートをお願いする場面で使いやすいです。
まとめ
「お話を伺う」の正しい言い方をお伝えしました。
色々な敬語を知っていると、明るい気持ちで日々を乗り切れます。
適切な表現を学んで、敬語力の向上に活かしていきましょう。