「私の不徳とすべきところで」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「私の不徳とすべきところで」とは? ビジネス用語

「私の不徳とすべきところで」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「私の不徳とすべきところで」とは?

「私の不徳とすべきところで」とは、ビジネスシーンで己の責任を深く感じ、謝罪の気持ちを伝えたいときに使用する言葉です。

「不徳」「ふとく」と読み、「不道徳である、人道に背く」という状態を表します。

「不徳とすべきところ」「自分の身に徳が備わっていないがために引き起こした事象であると結論付けるべき」という意味の謝罪文になります。

ビジネスで深い謝罪や反省を表すときに定型文として頻繁に使用される言い回しです。


「私の不徳とすべきところで」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「私の不徳とすべきところで」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたの受け持っていた部下が不祥事を起こし、上司や経営幹部に報告と謝罪を行うとします。

その際、経緯や原因を明確にすると共に「この度の不祥事については指導者である私の不徳とすべきところです。

深く反省し、再犯防止に努めて参ります」
と申し述べると深い謝罪の気持ちが伝わりやすくなります。


「私の不徳とすべきところで」を使った例文

・『このような失敗を招いたのはひとえに私の不徳とすべきところであります』
・『今回の行き違いによる誤作動は私の不徳とすべきところです』

「私の不徳とすべきところで」の類語や敬語での言いかえ

たとえば「私の責任で」「私の不徳の極みでございますゆえ」「私の至らなさが招いた事象で」などに言いかえできます。

己に対する悔しさや恥ずかしさを表す言葉として「忸怩たる思いで」「慙愧に堪えず」、深い反省を示したい場合は「猛省しており」「真摯に反省しており」などといった言い換えもできますので相手やシーンによって使い分けましょう。

まとめ

このように「私の不徳とすべきところで」は、事故や失敗で自分の責任を深く感じ、謝罪の気持ちを伝えたいときに使用する言葉です。

ビジネスでも使える言葉ですので、覚えておくとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました